Happy life <All visit !!>

2016/01/07(木)22:04

今年やり残していたこと色々 【キッチン編1】

DIY(65)

今日もブログをみてくださってありあがとうございます 今年もあと2日となりました。 やり残していた、”細々とした色々” をやってしまいたい!”キッチン&ダイニング&トイレの気になっている所” を2日がかりでDIYしました(´∀`)  年末で忙しくしていた中、先週2回もIKEAに行く機会がありました。 キッチンの整理用品などを買ってきました。   1. 調理の時に手元を照らす灯りが欲しい。壁にライトを取り付けたい。 ライト 799円。 LED電球 379円。  DIYするのは、ここです。 窓辺のフェイクグリーン 299円、 鉢カバー 99円、キッチン多機能アラーム 299円。 まず、ライトの電源を確保です。 以前、赤丸で囲んであるところに蛍光灯がありました。この電源を利用します。父に配線をしてもらいました。   タイルの壁を壊すわけにはいかないので、ここから配線コードを吊戸棚の中をくぐらせ右側の壁に出して、コンセントにしてもらいました。 (父に感謝)  ライトは、タイルの目地にドリルで穴をあけてからネジで取り付けました。(自分で)目地は柔らかいので簡単に穴があきます。 ネジは後で黒く塗りたいな。  ライトのお陰で手元が明るくなってお料理しやすくなりましたよ。     夜、手元だけの灯りでもこんなに照らしてくれます。   ドリルで穴をあける時、付箋を貼っておくと粉が落ちませんよ!(テレビ番組からの豆知識)    次は、もう写真に写っちゃっていますが・・・ 2. IKEAのレールとフックを取り付けて、色々ぶら下げたい。(とりあえずでタイルに吸盤フックでお玉などを掛けて使っていました。) レール(899円 )を2段取り付けました。フック 5ピース 299円。  こういうの憧れていました(o´艸`)     このバケツ型のカラトリースタンド(299円)もIKEAで見つけてキッチンをリフォームしたら使いたくて買っていたものです。  これも、使いたかったワイヤーバスケット(799円)  IKEAサイトより画像お借りしました。食器洗剤や布巾用石鹸を入れて使っています。    そうそう!これもシンプル。キッチンロールホルダー199円。 キッチン編2へつづきます。  今日もありがとうございました。  いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 人気ブログランキングへ     セレコキシブ &amp;amp;amp;lt;img xsrc="http://www.kaiseki-website.com/getstats_m.php?sid=1172597&amp;amp;amp;amp;guid=ON" /&amp;amp;amp;gt;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る