Happy life <All visit !!>

2016/06/23(木)00:14

レンジフードの掃除(追記あり)

掃除(5)

今日もブログをみてくださってありがとうございます JKの姪っ子は、今日学校の体育祭でした。昨夜、「明日持っていこう~♪」って私が作ってあげた、ガーゼタオル2枚をカバンに入れていました。嬉しいな。可愛いな。(*´∀`*)   日曜日、引き出し整理と並行して、レンジフードを掃除していました。 四角く囲ってあるのが、築35年のうちのレンジフードです。  遠目に見ると黒くて少しは今風?に見えませんか?自分では、35年前の換気扇には見えないと思っています。 これ去年、台所の片付けをして、よし!セルフリフォームするぞ!って時に ここを最初に黒く塗りました。 ビフォーの写真がないのが残念ですが、35年の歳月でサビサビになっていました。しかも汚れも酷かった(>_<)  とりあえず見た目だけでもカッコよくしようと、まず外側だけ掃除しました。油ギトギトだったのをキレイに拭きました。汚すぎて、とっても大変だったのを覚えています。 その後、サビ止めを塗って普通の黒の水性塗料を塗りました。 ※「サビ止めを塗って~」と軽く書いていますがスプレー式は、家の中では大変なことになります。飛散しますので、養生をちゃんとした方がいいです。 こんなとか。  ちょっとだけ、中を塗装したかったので、こんな養生になりました。  そのままでは、掃除の時にマジックリンを使えないので上からニスを塗ってあります。 このニスです。  掃除のたびにマジックリンを使ってますが、1年経ってもぜんぜん大丈夫です。塗装剥げません。 で、 今回気になっていて掃除したのは、レンジフードの中です。これ何年掃除していなかったんでしょ。((((;゚Д゚)))) お恥ずかしい話ですが、去年思い立ってセルフリフォームするまではこういうの父や母に任せっきりにしていたんです。 母によると、「お父さんが数年前に掃除してくれた」と。 こういう大掃除は冬にやるよりも、この季節が良いと思って思い切ってやりました。 ギトギトでしたよ。カバー外れないし。 写真載せるのをためらうほど汚くて。キッチンペーパーで隠れている写真で御察しください。    中ですが見せられたもんじゃないんです。洗剤でどうにかなるような油汚れじゃなくて・・・(>_<)スクレーパーで 擦って取りました。ドロっとした油が取れました。 その汚さに慣れてくると「見て見て!スゴイよーーー!」って、見せたくなります。  そして、ファン。どうしてもファンが外れなくて。”ユルム⇒”って書いてるんですが、どんなに⇒の方向に力を入れても無理でした。ファンが外れないので掃除がしにくくていらない労力を使い果たしてクッタクタでしたが こんなにキレイになったんですよーーー・゜・(ノД`)・゜・  周りがチラッと写っているので、汚さがわかると思います。 こんなに汚くしていて、よく壊れずに今まで動いていたなと思います。キレイになって、ファンが軽々回っているような気がします。  ここまでキレイになりました。  え?これで?と思うかもしれませんが これが私の精一杯でした。 これ以上洗剤でこすると、劣化した塗料までヌルヌルと取れてきちゃって・・・ ( ̄◇ ̄;) 汚く見えるのはサビ。 ビフォーを見せられないので残念ですが、これでも劇的です。 これ、まだカバーを戻す前ですが中のライトを点けたらこんなに明るくなってビックリ。   カバーを戻してから最後にホームセンターでフィルターを買ってきて取り付けておきました。   このレンジフードは、壊れるまで使うつもりなので「1年に1回、この季節にレンジフードを大掃除する」これを守って行きたいと思います。  激泡キッチンクリーナー とってもいいですよ。泡で上から垂れてこなくて使いやすいし、汚れがよく落ちます。  このブログ古い家の汚い換気扇の掃除の話で、うっわー( ̄◇ ̄;)って思ったかもしれません。ほんと、お恥ずかしい。 でも、これを見て「うちも換気扇の掃除しよう」  といつかいつかと思っていた重い腰が上がってくだされば幸いです。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥ にほんブログ村  手作り・DIY ブログランキングへ  人気ブログランキングへ    

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る