|
テーマ:確定申告…。(650)
カテゴリ:家
自営業の方や高収入所得者の方には当たり前の確定申告も、一般的な給料をもらっている家庭には縁遠い確定申告。
しかも添付書類の量‼️多っ! 舐めてました。えぇ、舐めてましたとも。 という事で、記事を書いてます(*゚▽゚)ノ ![]() 確定申告についての説明会の案内 さて、危機感を持った私。主人にこれ無理なやつと伝えて、行政の説明会とかハウスメーカーの説明会から案内は来ていましたが、そんなので理解できる次元じゃない事を説明。 そこで以前お世話になった(今後もお世話になる予定)ファイナンシャルプランナーさんにハウスメーカーを通して連絡📲。 ファイナンシャルプランナーがいて良かった! お家を建てる契約前にハウスメーカーから紹介をされました。そして当時の我が家のお金の流れや、使い方、そしていくらくらいの家を購入できるか等のお話をしてからお家を買う契約ができるハウスメーカーなのですが、最良の方をご紹介頂き自分たちの身の丈と今後の生活プランを無理のない範囲で作ってくださった方です。 そして、「確定申告無料で手伝いますよ」と色良いお返事を頂き、主人が国税庁ホームページにある確定申告コーナー作成で、確定申告ができるように横についてやり方を教えて頂きました。 ちなみに、プランナーさんが作る事はできません。 税理士さんじゃないので法律違反になります。 なのであくまでもお手伝いとなります。 ![]() ただ、お家を契約する際に司法書士さんなどが入り、その方が確定申告の書類をまとめていてくださったので思いの外スムーズには行きました。 しかし、難しい名前の書類ばかりで枚数も多く種類も多岐にわたります。 という事で、出来上がった提出物や添付書類をリストで載せます。 確定申告チェックリスト ![]() うん、わからないっ! ![]() という事で、詳細と申しますか、提出書類のタイトルを書き出しました↓ (我が家は新築長期優良住宅での申請となります) ⚫︎確定申告提出書類⚫︎ 《自分で用意する物》
e-taxは不要らしいです。
《司法書士さんから聞いていて保管していた物》
《補助金関連》
以上! 書くのも大変! でもそのおかげで、マイナンバーカードのコピー添付してない事に気がつきました😁 あっぶなーい!返却または電話入る所でした☎️ 確認は大事ですね。 ![]() お家の書類が一つのファイルにまとめて入れてある為、その中から見つけ出すのも皆さん一苦労だと思いますが、リストのタイトルと同じ物があれば、それは提出書類だと思って下さい。 ⚫︎まとめ⚫︎ 入力は確定申告作成コーナーで作れば質問に答えながら必要な数字を打ち込んで行きます。 その際に社会保険料やら生命保険料に地震保険料などの控除を受けたい場合金額が必要になってくるので、控除証明書を取っておくと良いです。 それでは確定申告は3月中旬までなので、これから始める方は大変かと思いますが、お互い頑張りましょう。 ![]() 自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和7年3月17日締切分 [ 渡辺義則 ] ![]() いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和7年3月17日締切分 [ 土屋裕昭 ] ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.15 06:10:09
コメント(0) | コメントを書く
[家 ] カテゴリの最新記事
|