197973 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ナチュラル系料理研究家のキラキラ☆ハッピーエッセンス

ナチュラル系料理研究家のキラキラ☆ハッピーエッセンス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

happy_moko

happy_moko

Category

Comments

池田久美子@ Re:命のバトン(05/21) ありがとうございます。私と母は長年確執…
aaaaa@ Re:アンチ・ディズニーランドでしたが・・・(07/26) アンチするよりもっと広くみたほうがいい…
わかりません@ レス レスありがとう。詳細はこれです(人・ω・)☆ …
happy_moko@ Re[1]:うれしいプレゼント☆(10/09) 松戸のTちゃん、コメントありがとう。 …
松戸のTちゃん@ Re:うれしいプレゼント☆(10/09) 買ってから時間が経ったプレゼントもあっ…

Calendar

Freepage List

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年01月15日
XML
カテゴリ:春夏秋冬
小正月を祝う伝統行事「どんと焼き」ー。

15日の今日、土浦の桜川河川敷で行われました。

我が家から
「正月飾りのしめ縄や注連飾り」を持参。

分別してから、山のように積み重ねました。
110115_1058~01.jpg

一年の無病息災を願って、大きな炎で燃やされました。
110115_1101~01.jpg

火が落ち着いてきてから、だるまを投入!
子どもたちが次々と運んで燃やしました。
110115_1117~01.jpg

昔からこの火に体をあてると、
「若返る」「体が丈夫になる」、
この煙をかぶると、
「病気をしない」といわれています。

またこの残り火で「餅」を焼いて食べると、
病気をしないと言い伝えられています。

「どんど焼き」というと、
子どもの頃、
小学校の校庭でやっていたので、
なじみのある伝統行事です。

今日子どもたちと一緒にいると、
係のおじさんが子どもたちに、

「手を合わせて、感謝して、
煙りをかぶると病気をしないよ。

昔から書初めを燃すと、
字がうまくなるといわれているよ」と話してくれました。

そういえば、子どもの頃、
「書初め」も持っていったなぁ。

子どもたち、お習字頑張っているので、
来年は「書初め」持参しようっと。

地域の年配の人から
教えていただくことも、嬉しい福です!happy_moko

happy_moko 本日のオススメ

寒い冬は、こちらの腹巻が手放せません・・・。

エンバランス健康腹巻きライトピンク Sサイズ消費税相当額サービス!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月15日 22時45分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[春夏秋冬] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.