家庭菜園デザインノート

2017/11/05(日)21:03

最近なんとなく解ってきたショウガを収穫するための5つのポイント

ショウガ・ミョウガ(17)

まずは今年のベストオブショウガ。種ショウガは高いですから、毎年このような大きいショウガを収穫したいものです。 といっても、最初の頃、ショウガを収穫するのにとても苦労した経験がありますので・・・こんなにショウガが収穫出来るのはちょっと信じられないです。 来年は失敗する可能性はありますが・・・数年ショウガの栽培に挑戦してきて解ってきた5つのポイントがあります。 ポイント1ショウガの種ショウガを購入するときは、芽が良く出ている種を選ぶこと。(芽が腐っているようなものは全くダメですね。そして種ショウガを焦って早く購入するよりも遅く買った方が芽の充実した種ショウガが売っています。) ポイント2種ショウガはあまり細かく分割しない。(ケチって細かく分割すると、種ショウガに腐りが発生した場合、欠株になりやすい。大きいと方端が腐っても芽が出る。) ポイント3ショウガの初期生育はとても遅いので、定植前の芽出しと定植後もマルチで保温して芽だしを促す。(かと言ってあまりにも寒い時期に定植前の芽出しをさせると芽がやられますし、暑すぎてもショウガが腐る気がします。本当に温度管理が難しいです。) ポイント4ショウガは元肥主体で育てると太りやすい。(1か月前に堆肥と元肥を入れて混和しておくと種ショウガが腐りにくいと思います。ショウガは肥料成分に非常にデリケート。種ショウガの腐りが怖くて追肥主体にすると初期生育が悪くなるみたい。) ポイント5そして、元肥主体で育てつつ、中盤以降小まめな追肥と土寄せでさらにショウガの横方向の展開と縦方向の伸びを促進させる。(一気に土寄せするとショウガが縦方向に伸びてしまうようです。) 苦手な野菜でも、挑戦し続けるといいことがありますね。野菜づくりは経験が大切です。本やネットでは解らないことが多すぎます。 と言いながら、来年も大きいショウガが収穫できるでしょうか?   早速収穫した新ショウガで生姜ご飯を作ってみました。生姜の香りが食欲をそそります。  その他にも、サトイモを使って、衣被ぎ、煮っころがし、お味噌汁など。秋の味を堪能しました。   今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。 家庭菜園のブログランキングに参加中     「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る