あなたの吟遊詩人【ハッピーマスター】

2008/10/31(金)02:47

転機

10月1日から新しい職場に移って、1ヶ月ほどが過ぎました。 同じ場所に2つの会社が人員を送り込んでいる、 やや特殊な環境です。 そーとー険悪な時期もあったと聞いていたので、 かなり覚悟していたのですが・・・ 不愉快なことも思ったより少なく、早くも溶け込みつつあります^^ 何より、同じチームの人たちに温かく迎えていただき、 仕事を教えてもらえることに感謝しています。 通常の研修は2~3週間。 知識の習得 → ロールプレイング(模擬演習) → 実戦 というのが本来の流れです。 しかし、トレーナーについてくれたのは、以前に同じ職場だった人。 「ハッピーさんは、ロールプレイングなしで、実戦に入ってみましょう♪」 と、研修は6日間だけで、7日目から早くも営業を開始(爆)。 営業の即戦力ということで転職できたのですが、ずいぶんスパルタ式です(笑)。 9月までの職場とは、事務処理のやり方が違い、 やたら時間がかかったり、失敗することもあります。 しかし、営業力そのものは通用しそうなので、 事務処理に慣れてくれば、やっていけそうなメドはつきました。 今年(2008年)は、個人的にも大きな変化がありましたが、 経済全体にも激震が走っています。 4月からは、日本国内ではガソリンや食料品などの価格が急上昇。 9月半ばからは、アメリカ発の金融危機が、世界経済を直撃。 1929年の世界恐慌以来の破壊力とさえ言われています 日本とて問題は山のようにあるのですが、 混迷する世界経済の中では、それでもマシな状態のようです・・・ 今回の転職は、時間をかけて給料の高いところを探すより、 給料がいくらか下がることを承知の上で、 一緒に働きたいと思える「人」を優先して、早めに決断しました。 経済状況の流れを考えても、早めに決めたのは正解だったかもしれません。。 世界の大きな流れも、個人レベルでの小さな流れも、 なかなかに大変な状況なのですが、 心のどこかで「それはそれで面白い」と感じている自分がいたりします いつからこんな性格になってしまったのか f(^_^) これから先も、予想を超えたことが起きてくると思いますが、 全力で乗り越えてゆきましょう(^^ゞ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る