HAPPY*LIFE

2012/06/11(月)22:11

我が家で活躍中の掃除機

*お気に入り*(46)

私の住んでいる地域はついに梅雨入りしました ああ、またあのじとじとじめじめの季節がやってきたんですね>< 娘の洗濯物も毎日乾かないと困るものが多いし、 お散歩に行けないとなると娘はストレスたまっちゃうし、 雨続きはどよ~~んとしてどうも嫌です。 でも、風のうわさでは今年の梅雨は短めなんだとか。。。 是が非でもそうであってほしい!!! ********************************* さて、今日は我が家で使っている掃除機について書こうかと思います。 掃除機。 賃貸暮らしの時まで使っていたものは、私が大学の時から使っている掃除機でした。 紙パックのいらないタイプの掃除機で、スティック型っていうのかな? ホースがないタイプの立型の掃除機でした。 さすがに、新築して引っ越すときに掃除機も新調しようということになり 私はやっぱり充電式が希望でした。 どうにも電源コードがプチストレスで・・・ 場所を移るごとにコンセントを変えなくてはいけないし どうってことないことなのかもしれませんが、 いちいちかがんで、コンセントの抜き差しをするのが面倒な私・・・w 充電式の掃除機にあこがれがありました。 というより、この掃除機に憧れがあり・・・ そう、言わずと知れたエルゴラピード 出しっぱなしにしておいてもOKなこのスタイリッシュなデザイン。 「掃除機買うなら、コレっ!!」くらいに思ってました。 なので、家のプランニングの時から、 納戸の中に収納しつつ充電できるようにコンセントもつけてもらってました。 (ちゃっかり) そして、いざ買うとなると、どうもレビューがいまひとつ・・・ やっぱり充電式だからパワー不足は仕方ないのかなぁ~。。。 実用性を取るか、デザインを取るか・・・ でも、これをサブにメインをもう一つ買うのは完全に無駄。 やっぱ、ダイソンか!?とか思いつつ、 検討に検討を重ね、旦那さんが見つけたのがコチラ じゃじゃんっ!! マキタの充電式クリーナー 充電式なので、コードレスです。 黄色いしるしのところがバッテリーで、 この黒いのをカチッと外して充電器で充電します。 そして、サイクロン式ではなく、紙パック。 青いしるしのところがかぱっとあいて、紙パックが入れられます。 ヘッドは取り外しができて、隙間用のノズルに替えられます。 これ、私的にはヒットです 重量もさほど重くないので、階段などのおそうじもこの掃除機で苦じゃないです。 娘の食べこぼしのパンくずやらが床に落ちてたり、私の髪の毛が落ちてたり、 ちょくちょく床にゴミがあったりするのですが、 充電式でコードを気にしなくていいので、 気になった時にちゃちゃっと出して、がーーーっとかけられます。 音はそれなりにブイーーーンっとしますが、 でもさすがプロ用充電工具のメーカー、パワーはあります。 しかも、私、途中で気が付いたんですが、 ライト付いてました 狭い隙間など、多少暗い所も照らしてくれるという仕組みみたいですね わかりづらいですが、イメージ図 こんな感じで前方を照らしてくれます。 紙パック式なので、いっぱいになったら取り換える手間はありますが、 この掃除機にしてから、前よりも掃除機を出すのが面倒ではなくなりました。 我が家の基本的なお掃除は、 この掃除機君とクイックルワイパー君の2トップでお掃除してくれてます。 (主に旦那さんが^^;) ただ、ひとつ残念ポイントを挙げるといえば、自立しない・・・^^; 充電はバッテリーを外して充電器で充電。 割とすぐ充電は完了するので満足ですが、 できればエルゴラピードみたいに立ててそのまま充電方式がいいな~ どうですかね?マキタさんっ?? ストラップはついているので、壁にフックでもつければいいのかもしれませんが、 ちょっと壁に穴をあける勇気はまだなく・・・ 収納方法はまだ課題がありますが、今のところ大満足の掃除機です。 旦那さん、素敵な掃除機を見つけてくれてありがとう~ そして、いつもお掃除してくれてありがとう~ みなさんのお宅はどんな掃除機をお使いですか? ********************************** 最後までお読みいただいてありがとうございます。 よろしかったら、下のバナーをぽちっとしていっていただけると嬉しいです。 クリックしていただけるとランキングが上がって、更新の励みになります。 にほんブログ村 ありがとうございます

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る