2012/12/18 小雪 子宮蓄膿症 |
日記
再診料 ¥1000 入院 ¥2500×8 血液一般検査 ¥2500×3 血液化学検査1 ¥3000 血液化学検査2 ¥1500×5
血液凝固検査 ¥2500 レントゲン1 ¥5000 血液型判定 ¥5000 病理組織検査 ¥5000 細菌検査 ¥5000 酸素吸入 ¥3000×3 皮下注射 ¥1000×21 留置針 ¥1500 点滴 ¥3500×6 吸入麻酔3 ¥20000 手術 ¥60000 使用薬価 ¥25280
小計¥229280 |
2012/12/5 小雪 子宮蓄膿症 |
体重 1.9kg
日記
初診料 ¥1000 入院 ¥3000×6 超音波検査 ¥2000×2 血液検査 ¥6500 貧血検査・生化学検査 ¥3000 抹消静脈カテーテル留置 ¥1500 点滴料 ¥1000×7 点滴薬(乳酸リンゲル液) ¥300×2 経留置針静脈注射 ¥200×13 筋肉・皮下注射料 ¥1000×7 抗生物質(バイトリル) ¥50×7 抗生物質(セファメジン) ¥50×13 ホルモン剤(アリジン) ¥8000×2 内服薬 ¥1600
小計¥73290 |
2012/8/27 カイト小雪歯石取り |
麻酔 ¥2500 歯石取り ¥6500 抜歯 ¥1000 爪切り ¥500 消毒 ¥500 小計¥11550(1匹分)×2
ミルベマイシン8錠 ¥5712 合計 ¥28812
|
2012/8/26 カイト小雪術前検査 |
初診料 ¥600 血液検査 ¥4000
小計¥4830(2匹分) |
2012/8/6 ラクライ5種混合ワクチン |
1.27kg
¥8000 |
2012/7/30 ラクライ狂犬病ワクチン |
体重 1.16kg
初診料 ¥1500
狂犬病予防注射 ¥2950 登録料 ¥2000 注射済証明書手数料 ¥350
|
2011/3/5 クロエ禿げ |
動物用ウエルメイト錠50 1/2錠 プレドニン錠5mg 1/2錠
再診料 ¥1000 内服薬処方料5日 ¥1000 調剤料 ¥300 使用薬価 ¥360
小計¥2660 |
2011/2/5(智) 小太郎ストルバイト? |
体重 2.6kg
レントゲンに石無し。ストルバイトあり。 うんちつまりあり。硬くないから問題なし。 その後緑色のうんち。←ナルトに食べられた・・・
ウェルメイト錠15 トランサミン錠250mg1/4錠
再診料 ¥1000 レントゲン ¥5000 尿検査 ¥1000 処方料5日 ¥1000 調剤料 ¥300 使用薬価 ¥720
小計¥9020 |
2010/7/28 ナルト膀胱炎? |
2.1kg?
再診料 ¥1000 レントゲン ¥5000 処方料5日 ¥1000 使用薬価格 ¥360
小計¥7360 |
2010/7/26 カイトワクチン |
ガンバの体重を見て 『こんなに大きくなっちゃった?』
カイト3.4kg? ガンバ4.3kg?
日記
犬5種 ¥8000
小計¥8000 |
2010/6/25 ナルト去勢 |
停留睾丸のほうは、精管の太さと変わらないくらい睾丸が小さかった…
再診料 ¥1000 犬5kg半日入院 ¥1250 血液一般検査 ¥2500 血液化学検査 ¥3000 血液凝固検査 ¥2500 レントゲン ¥5000 皮下注射 ¥1000 使用薬価 ¥200 吸入麻酔 ¥10000 手術 ¥10000
小計 ¥36450
|
2009/7/28 ナルトワクチン |
ミルベマイシン 1.25半錠 \1000 デュラミューン5 \8000
小計 \9000
2009年 合計 \147050 |
2009/7/24 小雪調子悪い~ |
19日夜食べない
20日朝食べない。
キャットフードを混ぜたら食べた。
その後吐いた。
20日夜からいつも通り。
24日朝から食べない。
ってんで病院へ。
体重 2.3kg
日記
再診料 \1000
皮下注射 \1000 使用薬価 \400
小計 \2400
2009年 合計 \138050 |
2009/7/1 フィラリア |
いつもの病院でいつも通り。
違う病院も偵察がてらいってみた。
いつもの病院 βグルカン \8400 ミルベマイシン3錠 \4000
新しい病院 ミルベマイシン6錠 \5040
小計 \17440
2009年 合計 \135650 |
2009/6/8 タラ再診 |
再診料 \1000 皮下注射 \1000 使用薬価 \500
小計 \2500
2009年 合計 \118210 |
2009/5/30 タラ再診 |
体重 5.8kg
再診料 \1000 皮下注射 \1000 内服薬処方料4日 \800 使用薬価 \1500
小計 \4300
2009年 合計 \115710 |
2009/5/26 フィラリア検査 |
フィラリアとタラの再診
体重 タラ 5.78kg カイト 2.88kg 小太郎 2.76kg 小雪 2.1kg ナルト 1.8kg
ミクロフィラリア検査 @1200×4 ミルベマイシン1.25 @1000×4 再診料 \1000 皮下注射 \1000 内服薬処方量5日 \1000 使用薬価 \1600
小計 \13400
2009年 合計 \111410 |
2009/5/21 タラひじから出血 |
抗生剤の注射と錠剤(セファレキシン)
体重 5.88
再診料 \1000 皮下注射 ¥1000 投薬料5日分 ¥1000 使用薬価 ¥1600
小計 \4600
2009年 合計 \108010 |
2009/3/2 |
タラの出血のため抗生剤(バチリオン処方)
体重 タラ 6.16kg ナルト 1.73kg
再診料 \1000 内服薬投薬料 \600 使用薬価 \8600
小計 \10200
2009年 合計 \103410 |
2009/1/26 お薬 |
前回、皮膚や内臓に針を刺され、検査を頑張ってくれたタラ。
しばらく検査はお休みさせてあげたいと不通院中。
そしたら病院から電話が・・・お薬だけ頂いてきました。
小計 \8000
2009年 合計 \93210 |
2009/1/9 セカンドオピニオン |
タラの場合様子を見ると言う選択肢はない。 何もしないかサプリメント。
肝脂肪のためステロイドは使えない。
体重 6.7kg
初診料 \5000 血液検査 \16000 ウイルス検査 \4000 超音波検査(胸部・腹部) \12000
レントゲン(胸腹部) \12000 尿検査 \4000 採尿料(穿刺) \2000 細胞診 \6000×4 βグルカン \200×6 消費税 \4010
小計 \84210
2009年 合計 \85210 |
2009/1/5 |
石田先生に見ていただくための書類を用意していただきました。
体重 6.8kg 再診料 \1000 小計 \1000
2009年 合計 \1000 |
2008/12/30 血液検査 |
CBC バフィーコート \3500 |
2008/12/12 小雪再診 |
院長先生が過労で倒れてた~。
小雪はお腹が痛いのも治っているそう。
タラのお耳のカビにお薬頂きました。
再診料 \1000 使用薬価 \1000 ニゾラールクリーム
小計 \2000 |
2008/12/10 小雪嘔吐 |
早朝までに4回嘔吐。 ブチルスコポラミン注射。副作用 口渇等 朝から元気食欲無し。
日記
再診料 \1000 皮下注射 ブチルスコポラミン \1000 使用薬価 \200
小計 \2200 |
2008/12/2 報告 |
セカンドオピニオンで新たな腫瘍が5つ見つかったと報告。 お耳にカビが生えているらしい。
6.8kg
日記
再診料 \1000 検査 \3000
小計 \4000 |
2008/12/1 セカンドオピニオン |
東京の腫瘍の認定医に診ていただきました。
所見は行きつけの病院と何ら変らず安心。
でも、よく見ていただいたら他に5箇所も腫瘍がありました~。ショック!
猫の肥満細胞腫は皮膚に出ているうちは何ら悪さをしないといわれ一安心。 歳を経ってリンパや脾臓に転移してもすぐに分かるよう 日頃からの定期健診が必要。
日記
初診料 \1000 超音波検査 \3000 細胞診 \2000 内服薬 \1400
ブレゾニドロン d-マレイン酸クロルフェニラミン ファモチジン
小計 \8505 |
2008/11/15 肥満細胞腫再診 |
 お薬頂きました。
タラたん液体のお薬は苦手らしく泡を吹いて嫌がりました・・・
ので錠剤に変更。
ステ・H1H2ブロッカーは無し。抗生物質のみ。
|
2008/11/14 肥満細胞腫手術 |
肥満細胞腫を病理検査に出す。
腫瘍をレーザーで取る。
体重 7kgちょっと
日記
再診料 \1000 入院 \2500 病理組織 \15000
局所麻酔 \3000 手術 \6000 マイクロチップ \5000
入院 -1250
小計 \31250
かなりのサービス料金です。 |
2008/7/8 尿検査 |
いくらとタラの尿検査
体重 いくら4.76kg
再診料 \1000
尿検査 @1000x2 小計 \3000 |
2008/6/16 アニィ ワクチン |
昨年の調べによると8種と5種では副作用が全然違うとのことで5種を接種。
体重 2.62kg
デュラミューン5 \8000 |
2008/5/20 タラウイルス検査 |
犬の検査結果は良好。 タラもウイルス検査をしてもらう(サービス♪)
体重 タラ 5.58kg クロエ 3.1kg
日記
再診料 \1000 ミルベマイシン1.25 \1000 フィラリア@1000x2
小計 \4000 |
2008/5/19 犬血液検査 |
猫の尿検査と犬の血液検査
体重 カイト 2.82kg 小雪 2.00kg アニィ 2.42kg
日記
尿検査@1000x2 再診料@1000x3 血液一般検査@2500x3 血液化学検査@3000x3
小計 \21500 |
2008/4/18 クロエ避妊手術 |
小計 \30000 |
2008/4/11 クロエ術前検査 |
血液検査の結果は前回と変わらず。
レントゲンでひっかかり手術できず。
体重 3.04kg
日記
術前検査 \8000
小計 \8000 |
2008/4/7 アニィ再診 |
また検査。。。
2.62kg
日記
再診料 \1000 内服薬投薬料5日 \1000 使用薬価 \600 検査料
小計 \ |
2008/4/4 クロエ術前検査 |
レントゲンの結果、心臓・肺に問題は無し。
肝臓はちょっと小さくて、脂肪は結構厚い。
ということで、問題があったのは血液凝固のみ。
第7因子の欠乏という先天性異常の可能性。
日記
術前検査 \8000
小計 \8000 |
2008/3/29 包皮炎 |
体重
日記
再診料 \1000 内服薬投薬料5日 \1000 使用薬価 \600
小計 \ |
2008/3/25 アニィ包皮炎 |
アニィオデキ・包皮炎 小雪心音。
アニィの包皮炎はG群溶血性連鎖球菌という
たちの悪い菌が原因とのこと。
2ヶ月くらいで治るのでは?との話。
クロエの避妊を4月4日に予約。
マイクロチップについて聞いてみる。
茨城の動物センターは全国で最悪。
1番動物処理数も多いとのこと。
有料にしたら持込が減ったと喜んだくらいで
行政に対しての期待は薄いとのこと・・・
メリットは体温を測れることくらいだそうで悩むなぁ。
あとで入れておけば良かったと後悔するかもしれないので入れようか。
先生自身は自分の猫に針刺すのが嫌で入れていないそうだ。
小雪 2.1kg
日記
再診料 \1000 内服薬投薬料5日 \1000 使用薬価 \600 尿検査 @1000x2
小計 \4600 |
2008/3/17 アニィ包皮炎検査 |
アニィオデキ・小雪心音・カイト体重・いくら体重
小雪の心音診るの忘れた!
アニィの包皮炎について相談。
とりあえず培養してみることに。結果は来週
いくら 4.72kg
小雪 2.16kg(体脂肪 23%) カイト 3.08kg(体脂肪 33.33%)
日記
再診料 \1000 細菌検査 \5000
小計 \6000 |
2008/2/25 クロエ再診 |
クロエ 2.96kg
再診料 \1000x2 内服薬投薬料3日
\600 調剤料 \300 使用薬価 \600 尿検査 \1000x3 小計 \6500 |
2008/2/23 アニィオデキ他 |
アニィのオデキ、良くはなっているものの舐めるのでカラーをつけることに。 タラは結膜炎は良いがおしっこのことで気になる様子。
アニィ 2.62kg
日記
再診料 ¥1000 使用薬価 ¥1000 (リンデロン-VG)
小計 \2000 |
2008/2/19 クロエ膀胱炎再診 |
膀胱の大きさは40%くらいでまずまず。 ついでにいくらの体重も量ってもらう。
いくら 4.56kg
再診料 \1000 内服薬投薬料5日 \1000 調剤料 \300 使用薬価 \1000
小計 \3300 |
2008/2/18 アニィ再診他 |
小雪は将来脈に乱れが出るということで 月に1度心音を聞かせにいくことに。 アニィのオデキはできれば薬で治す方向で。
小雪 2.36kg アニィ 2.75kg
日記
再診料 \1000 内服薬投薬料5日 \1000 調剤料 \300 使用薬価 \480
小計 \2780 |
2008/2/16 クロエ膀胱炎再診他 |
クロエ膀胱炎、タラ結膜炎、ともに良好。
クロエ 2.8kg
再診料 \1000 内服薬投薬料3日 \600 調剤料 \300 使用薬価 \600 処方食(s/d)500g \1240
小計 \3740 |
2008/2/13 クロエ膀胱炎他 |
クロエ膀胱炎。ストラバイト検出。3日後再診。 アニィのオデキは腫瘍かも。5日後に再診。 カイトの体脂肪41%。『満腹感サポート』サービス。 タラ結膜炎。ストラバイト多量検出。 いくらストラバイトなし
アニィ 2.5kg カイト 3.34kg クロエ 2.6kg タラ 6kg
日記
再診料 \1000x3 投薬料5日分 \1000 調剤料 \300x2
使用薬価 \3580 尿検査 \1000x3
小計 \11180 |
2007/12/5 いくらワクチン |
いくらのワクチン。
いくら・タラの尿検査と、いくらの血液検査の結果を聞きに。
2匹ともストラバイト検出。いくらは若干脱水気味。
日記
フェロバックス3 ¥5000
尿検査 @1000x2
小計 \7000 |
2007/11/28 いくら結膜炎 |
いくらから目ヤニ。まくったら真っ赤! ついでに血液検査。
体重4.6kg
日記
再診料 ¥1000 血液検査 ¥5500 目薬 ¥2500
小計 \9000 |
2007/11/26 クロエワクチン |
くぅのワクチンといくらの尿検査。 いくら pH8 ストラバイト(+) 尿蛋白(-) 白血球(-)
タラ 5.7kg クロエ 1.7kg
日記
猫3種混合ワクチン ¥5000 尿検査 ¥1000
小計 \6000 |
2007/11/5 クロエワクチン |
くぅちゃんワクチン。
気軽な気持ちでいくらの尿検査。 いくらpH8 ストラバイト(+) 尿蛋白(+) 白血球(+)
タラ 5.6kg クロエ 1.6kg
日記
猫3種混合ワクチン ¥5000 尿検査 ¥1000
小計 \6000 |
2007/10/22 タラ結膜炎 |
タラに目やにが出ていたので。
右目はひどい結膜炎、左もひどくは無いけど結膜炎でした
ついでにタラの体重とフィラリアの薬も。
黒 1.1kg タラ 5.46kg
日記
クラビット点眼薬0.5%(抗菌点眼剤)
ティアローズ(非ステロイド性抗炎症点眼剤) ミルベマイシン \1000
小計 \4500 |
2007/10/5 黒検便 |
黒の検便。ついでにタラの体重。 フィラリア(薬だけ)
日記
タラ 5.1kg
検便 \1000 ミルベマイシン \1000
小計 \2000 |
2007/9/29 いくら下痢 |
いくら、フードを変えたら水のような便をしたので。
結局食あたりでした。 小雪と子猫も体重測定。
いくら 4.36kg
小雪 2.13kg 子猫 780g
日記
検便検査 \1000
小計 \1000 |
2007/9/21 子猫血液検査 |
蚤取粉をはたいてもらう。 出ること出ること・・・
日記
血液検査 \5000 ミルベマイシン \1000
小計 \6000 |
2007/9/8 タラ去勢 |
またボランティア価格でやってくれた。嬉しいなぁ。
日記
小計 \5300 |
2007/8/15 タラワクチン |
タラワクチン・カイトフィラリア・小雪心音
体重 タラ4.86kg カイト2.82kg 小雪2.19kg
日記
フェロバックス5 ¥8000 ミルベマイシン ¥1000
小計 \9000 |
2007/7/21 タラワクチン |
血液検査の結果、ようやくワクチンを打てることに!
日記
タラの体重 4.28kg・・・急増中(汗
5種混合ワクチン \8000
猫ウイルス検査 \5000
小計 \13000 |
2007/7/7 小雪ワクチン |
小雪はやっぱり骨格がおかしいらしい。
運動はほどほどに。リハビリだと思ってやるようにとのこと。
月に一度、心音を聞かせにいくことになった。
外耳炎の治療はこれで終了か?
日記
カイトの体重 2.72kg。痩せた!
フィラリア予防
デュラミューン5 \8000
ミルベマイシン1.25 \1000
小計 \9000 |
2007/6/23 タラ 下痢 |
タラの下痢がさりげなく悪化・・・
再診料 \1000 皮下注射 \1000 内服薬投薬料5日 \1000 使用薬価 \1900
小計 \4900 |
2007/6/18 タラ 下痢・検便 |
タラの下痢の治りがイマイチだったので。
日記
再診料 \1000 検便 \1000 内服薬投薬料5日 \1000 使用薬価 \1000
小計 \4000 |
2007/6/18 小雪 フィラリア |
小雪の外耳炎治療とフィラリア。
外耳炎は言わなければ耳掃除をされなそうだった。
あと1回で終わりそう。
日記
モキシデック7.5(6か月分) \4800
処置料 \1200
注射料 \1000
小計 \7350 |
2007/6/14 猫 下痢 |
猫組が下痢をしたので。
日記
再診料 @1000x2
皮下注射(タラ) \1000
内服薬投薬料(いくら) \600
使用薬価 \1600
小計 \5200 |
2007/6/11 小雪 外耳炎治療 |
小雪の外耳炎治療。
耳ダニ無し。
治療中に血が出ていた・・・
日記
処置料 \1800 注射料 \2200 投薬料 \600
小計 \4830 |
2007/5/29 歯石取りとフィラリア |
小雪の歯石取りとアニィのフィラリア
日記
歯石取り \13800
内訳 麻酔料 \3000 歯石除去(超音波)・抜歯 \6800
外耳炎 \1200 皮下注射料 \1000 筋肉注射料 \1200
爪切り \600
モキシデック7.5 @800x7
小計 \20370 |
2007/5/29 カイトワクチン |
カイトのワクチンとフィラリアと体脂肪。
体脂肪30%
タラの体重測定。2.9kg。
タラのお腹にはガスが溜まっているらしく、次回検便。
犬5種混合ワクチン \8000 ミルベマイシン1.25 \1000
小計 \9000 |
2007/5/1 カイトフィラリア予防 |
カイトの体脂肪35%→28%に減っていた。
筋力をつける食生活が良かったらしい。
日記
カイト2.88kg
タラ2.2kg
ミクロフィラリア検査 \1200
ミルベマイシン1.25 \1000
小計 \2200 |
2007/4/2 カイト体脂肪測定 |
体重 2.86kg 体脂肪率 35% |
2007/3/26 タラ血液検査 |
結果が悪く、要再検査。
再診料 \1000 猫ウイルス検査\5000
小計 \6000 |
2007/3/24 いくら去勢 |
日記
小計 \5250 |
2007/3/1 カイト体脂肪測定 |
体重 2.92kg 体脂肪率33%
|
2007/2/17 タラ体重 |
体重測定とミルク
エスビミルク @550x2
小計 \1100 |
2006/12/21 カイト結膜炎 |
カイトの目がパシパシしているので病院へ。
毛が刺さっていたそうで抜いてもらう。。。
日記
処置料 \1200 注射料 \2200 点眼料 \800
小計 \4410 |
2006/12/5 いくらワクチン |
日記
猫3種混合ワクチン \5000
小計 \5000 |
2006/10/30 いくらワクチン |
病院を変えて最初の診察。
いくらは副作用を抑える注射もしてもらう。
以前取れた歯は乳歯であると判明・・・
さらにいくらは男の子であった
アニィ2.9kg いくら1.3kg
日記
猫ウィルス検査 \5000
猫3種混合ワクチン \5000
犬8種混合ワクチン \8500
小計 \18500 |
病院を変えてみた |
不信感や口コミにより病院を変えることを決意。
新しい先生は説明が丁寧で納得した上で処置してくれる。
前の病院→何も言わず8種混合。
今の病院→リスクなど色々説明の上ワクチンを選ばせてくれる。
前の病院→ワクチン後即効で帰される。
今の病院→接種後15分待たされ診察後帰れる。
患者数も全然違う~
|
病院に対しての不安 |
必ず注射をされる。
去勢のとき説明が無かった
アニィが漏らしたとき『チッ』と言った。
麻酔が効いている成猫の首根っこをつかんで移動させていた。
(愛情が感じられない)
|
2006/10/10 膝蓋骨脱臼 |
アニィが足を上げているので病院へ。
レントゲンを撮り脱臼とのこと。
レベルは1~2
日記
検査料 \3200
診療料 \600
処置料 \600
注射料 \2200
投薬料 \1000
小計 \7980 |
2006/09/25 フロントライン・包皮炎 |
カイトに蚤がついたのでアニィにも?と不安になり、とうとうやってもらいました。
アニィは包皮炎と目も洗浄してもらいました。
肛門消毒薬も処方していただく。
爪切りはダブルで。
カイト2.66kg
アニィ2.8kg
日記
カイト処置料 \600
アニィ処置料 \2000
フロントライン @\1600×2 \3200
小計 \6720 |
2006/08/18 爪切り・耳掃除 |
カイトの爪が伸び、耳に傷が出来ていたので・・・
ついでに肛門線絞りもダブルで。
日記
処置料 @2100X2 \4200
小計 \4200 |
2006/05/09 フィラリア予防 |
フィラリアのお薬800円×7ヶ月分×2匹分。
カイトの乳歯抜歯。
アニィは爪切りを目茶目茶嫌がっていた・・・
カイト2.9kg
日記
処置料 @600X2 \1200
フィラリア予防薬 @5600X2 \11200
処置料(抜歯) \1200
注射料 \2200
消費税 \790
小計 \16590 |
2006/02/13 抜歯 |
アニィの歯石除去と抜歯
包皮炎の処置をしてもらった。
日記
麻酔料 \3000
歯石除去(超音波)抜歯 \6800
包皮内洗浄 \1200
皮下注射料 \1000
筋肉注射料 \1200
小計 \13860 |
2005/12/29 ワクチン |
体重 2.6kg
日記 |
2005/08/17 口先が腫れた |
ここしばらく口先が赤いことには気付いていたが、 散歩に行くと赤い所が腫れあがった。
どうやらアレルギーらしい。 相変わらず耳も痒がり、こちらもアレルギーが原因かも。
耳掃除時に傷つけられる。
体重 2.46kg
日記
処置料 \1800 注射料 \2200 投薬料 \400
小計 \4620 |
2005/04/28 フィラリア予防 |
フィラリアのお薬800円×7か月分。
1年分まとめて払うと検査料は無料。良心的~
皮膚が黒ずむので診てもらう。毛穴が汚れているのだそうだ。
毛を剃り薬を塗布。注射をしてもらう。
ついでに耳掃除。
日記
処置料 \1200 注射料 \2200 フィラリア予防薬 \5600
小計 \9450 |
2005/02/08 抜糸 |
4針縫っていたので抜糸。注射2本
肛門腺を絞ってもらう。
日記
処置料 \1200 注射料 \2200
小計 \3570 |
2005/02/04 消毒 |
去勢した傷を消毒。 どうやら袋をなめてしまったようで炎症を起こしていたので炎症止めの注射2本と軟膏をもらう。 行く度に注射をされているようなのでちょっと不安。
処置料 \600 注射料 \2200 外用薬 \400
小計 \3360 |
2005/02/01~02 去勢手術 |
性欲を抑えるために去勢手術を行った。
1日午前9時に連れて行き翌日午前9時に迎えに行く。
ガーゼの取替え・足に注射・薬の処方
日記
去勢手術
小計 \27300 |
2005/01/28 仮性包茎処置 |
腰をフリフリしていたらおチンチンの先っぽが戻らなくなってしまった。
病院に電話したら『すぐ連れてきてください!』とのことで連れて行く。
石鹸水で滑らせるように戻した後洗浄。
その後2本の注射(首と腿)。抗生物質?
トリミングを予約していた日を去勢手術に変更。 シャンプーは買って家で済ませる。
日記
処置料 ¥1200 注射料 ¥2200 薬用シャンプー ¥2000
小計 \5670
|
2004/12/28 トリミング |
きれいさっぱり近年を迎えようと病院でやってもらえるシャンプーへ。
ついでに検便してもらう。
ストレスから下痢をしていた。バスは駄目かも。本気で免許の取得を考えなくては・・・
こちらの都合で50分しか時間が無かったのに、シャンプー・爪切り・肉球周りのカット・お尻周りのカット・ヒゲカット・耳の手入れなど色々やってもらえて助かった。
日記
トリミング \4000
検査料 \600
注射料 \2200
小計 \7140
|
2004/12/10 8種混合ワクチン |
カイトが我が家に来て初めての予防接種。
健康状態には異常なし。
いびきや水を飲んだ後咳き込むのは『軟口蓋過長症』が、原因で今のところ手術するほどのことではないとのこと。
体が痒そうなのは皮膚が乾燥しているからだそうで処方食を使ってみることに。
日記
犬8種混合ワクチン \8000
処方食 \1000
税金 \450
小計 \9450
|