3713572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019.01.08
XML
カテゴリ:話題・情報

♪ 夕まぢか久野床太郎思いつつ佐布里(そうり)の池の水際に立つ


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


 佐布里池の水を全部抜く話で、地元には色々と噂話が飛び交っているらしい。外来種の魚を捕獲・退治するのはいいとしても、池の底から飛んでも無いものが出て来るので都合が悪いので、一般公開はしないだろうとか。周辺では過去に事件が幾つかあって、その関係のものが出るんじゃないかとか言っているわけ。

 市の広報でも何も言ってないし、県の所轄なので調べてみると「愛知県企業庁」の広報にはこう書いてある。

 「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」番組収録にかかるお知らせ
 収録場所が耐震補強工事の工事区域であることから、安全性を重視し以下のとおり対応してまいりますので、お知らせします。
 1 番組収録の日時につきましては、現場の混乱を避けるため非公表とさせていただきます
 2 番組出演者につきましては、テレビ局から伺っておりません
 3 番組収録に際し、一般向けに生物捕獲等のボランティアを募集する予定はございません
 4 生物捕獲作業の収録場所は、立入禁止の工事区域となることから、現場の混乱を避けるため、間近での見学は出来ません


 大村知事が番組にPRしたことに対して、やや迷惑がっている感じがしないでもない。まあ、どこでも首長と現場の間ではこういうことが付いて回るのだろうが・・。
 広報によると、工事の目的と段取りは次のようになっている。

 ★起工式
  平成31年1月12日(土) 午後1時30分から午後2時10分まで
  開催場所 佐布里緑と花のふれあい公園 イベント広場
 ★工期 平成 30 年度から平成 32 年度まで の2年間
  ※佐布里池に隣接する知多浄水場では、佐布里池から取水し、東海市、知多市、阿久 比町、東浦町の2市2町の44事業所へ、一日約40万㎥の工業用水を配水してい ます。
  ※工事期間中、知多浄水場では、既設バイパス管により、愛知用水幹線水路から直接 取水します。

 ★総事業費 約 21.7 億円




ダム堤の外側

 池側ののり面の厚さを増やす補強工事なのでそんなに大ごとでもなさそうだが、工事期間が2年とは随分余裕を取ってある感じ。
 そうは言っても、やはり色々とやるべきことが有るらしく、「佐布里池耐震対策工事積算資料等作成業務(仮称)仕様書」なるものを見ると細かい事が書いてある。


 昨日、ウォーキングで佐布里池まで行って驚いた。おやおや!もう、かなり水位が下がって三分の二ほどになっているじゃないのぉ!

 取水を止めて排水口を開ければそれだけで水は減っていくわけだ。
 水を抜くのに2カ月かかるということになっているが、最後に残った分を抜くのに多少時間がかかるということか。それでも2カ月はかからないんじゃないか。長くかかると思わせておいて、コッソリ収録を済ませる魂胆か?

7日の夕方4時頃の佐布里池



向こうに見えるのが佐布里大橋


取水塔

佐布里ダムは愛知用水の工業用水を新日本製鐵、大同特殊鋼、愛知製鋼といった製鉄大手企業が所在する名古屋南部臨海工業地帯に供給するために建設された貯水池

 
水鳥も引っ越しを余儀なくされる

 

梅林からの眺め

この水が全部干上がって、水のない池を背景の観梅となる。味気ないなぁ。

 「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の収録に野次馬が押し寄せて車や人がウロウロしては近隣の住民は迷惑だろう。かつては周回道路をサーキット代わりに暴走する車が押し寄せて、ギャラリー迄集まっていた場所だ。事故も有ったので車が暴走できない様にしてからはそれも無くなって、静けさを取り戻しているところだからねぇ。


市の広報

 車の規制はこの程度にしても、梅の館から池の周辺は公園になっているのでどこからでも眺められる。収録日を嗅ぎつけた人たちがやって来るのは目に見えている。しかし、池の底を探索する人たちが限定されているし、あまりにも広範囲になるので遠くから見ていても何をやっているのか分からないだろう。中継は出来ないし、録画編集したものをほんの短時間放映して終わりのような気がして来た。


 
洪水吐 オーバーフローした時の流水口
 これがパークロードの脇を通り、信濃川(二級河川)になり横須賀新川と合流して伊勢湾に注いでいるわけだ。


拡大します

 佐布里池からはほとんど水が流れ出ることはないのに、川にはいつも水が流れている。周辺の山からしみ込んだ雨水がゆっくりと時間をかけて湧き出して来るのだろう。

 正月に怠けていたせいでもないと思うが、17,000歩ほどのウォーキングが結構きつかった。立ち寄った雑貨屋さんで立ち話したりで4時間程立ちっぱなしだったこともあり、家に着く頃にはへとへとだった。
 これはやはり老化の影が忍び寄って、私をゆっくりと覆い始めているということなのか。15日で70歳だ。

● その後の佐布里池の様子(2019年2月22日)

● いよいよ今夜放送。佐布里池「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」(2019年3月24日)

● その後の佐布里池の様子(2020年12月21日)

● その後、佐布里池の様子(2021年1月11日)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.23 10:13:30
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ 知っていて損はない話 健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ 自然界 地球 異常気象など

フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:☆♪ 2025年歌会始の講評(03/24) こんばんは!!、お元気ですか 東京ではつ…

© Rakuten Group, Inc.
X