![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f1eab8cc59f940e4845426b59415f517d65979a5.95.9.9.3.jpeg)
♪ コンビニのレジで対面するのさえ多生の縁と思えば嬉し
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
コンビニのレジ前は、老若男女それぞれの心模様がそのわずかな時間に垣間見れたりするね。4年前の芥川賞「コンビに人間」は読んでない爺さまも、近くのコンビニには主に酒を買いにちょくちょく行ってるのでスタッフとは顔見知りだ。
でも、この元サークルKのファミマは、店員が無愛想で必要なこと以外はほとんどしゃべらない。たまに一人の男の店員にこっちから話題を振ってみたりして話し掛けりことはあっても、向こうから何かを言って来る事はまったくない。それが何だか味気なくて、「もうちょっと何とかならんのかいなぁ」と、ぼやいている。
この子の明るさにはホント、救われる感じだね。どこのコンビニも同じなんだねぇ、店員の不愛想なところは。この子供に、その不愛想な世間というものを改めて思い知らされてるんじゃないの。店の人もお客の方も。
本部からの指示かオーナーの配慮なのか。「余分なことは言ってはいけない」とのマニュアルでもあるのだろうか。「コンビに人間」を読むとそんなところの事情も分かるのかも知れないけれど、それはそれ。
やたらに多くの業務を負わされて、心に余裕がないのかも知らんけど、声を出すと自分も明るくなれるんだよぉ。心のささくれた客が、「その言い方が気に食わねぇ」とかいって食って掛かって来るようなこともあるんだろね。
けど、店が暇な時間帯ぐらい、顔見知りの常連さんにちょっとした声を掛けても罰は当たらないでしょう。相手によりけりだけど、悪い気はしないし、親近感を持ってくれると思うよ。そんな甘いもんじゃないのが今のご時世だって?何か悲しいねー。
ファミリーマートのキャッチフレーズは「あなたとコンビに」。企業と客とが家族のような関係で共に成長していく願いが込められているってことらしいけど、人と人の関係をもっと具体的な形で表すべきだよね~。
ウォーキングでも、全く挨拶することが頭にない人がけっこういて、怪訝な顔をしてそのままスルーする人もいる。断然、男に多い。でも、長いこと続けているのでほんの一部ですが、向こうから挨拶してくれる人も出てきているのは嬉しい。
この爺さまに感化されて、そういう人が増えれば嬉しいのだけれど、あんまり変わって来たという印象はない様子だね。爺さまも最近は間が開いてしまって、歩く時間帯もまちまちだから存在感が薄いのでしょうがないんだけどねぇ・・
|