3713203 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.10.20
XML

♪ エサ台にはや山雀(やまがら)の来たる朝婆はいそいそ餌を乗せおり




 18日、早くも山雀(やまがら)がエサ台にやって来た。
 初めて来たのは2020年10月7日で、メダカの鉢に水浴びにきたもの。それから12月には四十雀やスズメたちと一緒にエサ台に乗るようになった。




♪ やまがらの初の飛来は水浴びなり爺は水入りの器を用意



 以降、毎年来るようになったが周りの環境が激変して、エサ台の位置も形も変わっている。
 とは言っても大きな括りの中では、まだまだ自然が残っている。近辺には相変わらず野鳥がやってきているようだ。




♪ 営巣の邪魔をしてくる雀らの好きな粟(あわ)稗(ひえ)やらずにおけず


 今年の春まで、目の前の家の工事が行われていて、落ち着かなかった。それでもめげずにやって来ていた。

 
   今年の1月31日        今年の2月9日     

 今は工事もすべて終わり落ち着いて、ようやく安心して来れるようになっている。


やまがらのためにハゼの実も乗せてやった。


 今朝は7時前からさっそく2羽の雀がやって来た。稲刈りもほぼ終わっているし、そのうち食べるものがなくなって大勢が押しかけてくるようになるだろう。



 目白や尉鶲、四十雀も来るようになるだろう。
 ただ問題は、緑地帯が無くなってしまう事。ほぼ決まっていることで、それがどんな風になるのかは分からない、その後のことはまったく想像がつかない。


 この緑地帯は野鳥にとっても格好の隠れ場所であり、休息の場でもあるだろう。


 現市庁舎の前にも大きな木がたくさん植えられている。これも無くなってしまうのだろう。

「北街区」には「沢山の木を、それもなるべく固めて植えるべきだ」と、設計室室長に私見を伝えてある。今現在、整備計画の具体的内容が固まったところだろう。果たしてどんなものになるのか。



 来年4月には駅前の新庁舎工事が始まる(運用は2027年から)のと同時進行で、緑地帯をつぶして職員のための駐車場整備工事が行われることになる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.20 10:30:16
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ 知っていて損はない話 健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ 自然界 地球 異常気象など

フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:☆♪ 2025年歌会始の講評(03/24) こんばんは!!、お元気ですか 東京ではつ…

© Rakuten Group, Inc.
X