3701576 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.01.29
XML
カテゴリ:素晴らしいこと

♪ そこかしこにもったいないが溢れおる消費が美徳は昭和の夢幻







 廃棄される野菜を何とか販売できないかと思う。常々みんなが思っていることかもしれない。でも個人で出来ることはたかが知れている。でもそういう仕組みがあればなんとかなるかも知れない。
 スーパーで野菜を売っていてそのSDGSからは間反対のことが平然と行われていることに疑問を持ち、立ち上がった人がいる。


朝日新聞

消費期限が間近なもの、規格外品など

 食品がロスとなる前に寄付されるようになるための仕組み「日本フードリカバリー協会」を2022年に立ち上げた。そして、すべての自治体にあるべくことを目標に、公共冷蔵庫〈コミュニティフリッジ=地域(コミュニティ)と冷蔵庫(フリッジ)を組み合わせた造語〉を創設・運営している。いつでも気軽に食糧支援をすることができるようにと。

「みためと味はちがう野菜」「LET」「たべるーぷ」等の食品ロス削減に貢献するビジネスの経営者が主要メンバーになっていている。

食品ロス削減に関心の高い企業が集まってくれたことで、ヒト・モノ・カネ、情報の集まり方、行動のスピードが格段に良くなっています。まだ、始めたばかりで成果という成果はありませんが、このメンバーで進めていけば、大きなことができそうな予感がします。」と。YOKOHAMA FOOD LOVE(2024.09.20)より

日本フードリカバリー協会


 まだ始まったばかりとは言え、そのビジョンは未来を見据えてしっかりしたものが出来上がっている。

 どこまで実現できるかは政治力と熱意の度合いにかかっている。横のつながり、他業種との交流を広げ連携していくことが重要になるでしょう。喫緊の課題でもあるし、頑張ってほしいものです。



拡大します


 日本フードリカバリー協会
  所在地 東京都港区新橋2丁目12-1ランディック第3新橋7F





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.29 10:32:49
コメント(0) | コメントを書く
[素晴らしいこと] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ 知っていて損はない話 健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ 自然界 地球 異常気象など

フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:☆♪ 短歌7首(03/11) rankoさんへ ありがとう!!! まったく…

© Rakuten Group, Inc.
X