3744538 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.02.05
XML
カテゴリ:残念なこと

♪ 左手の使えぬ妻の右腕に暫しなること肯なわんかな



 寒波襲来の寒い寒い昨日、カミさんが手首を骨折して帰って来た。市の体育館が空調設備の工事中で使えず、東海市の体育館で練習していた。次の練習日である木曜日に試合があるため、いつもと違う火曜日の練習だった。

 床が滑りにくいようで、後ろに下がった時にシューズが床に引っ掛かって転倒。その時に着いた手がラケットを持っていた方で、変な形で捻ったらしい。
 周りの仲間は骨折の経験のある人もいて、「その痛さの具合なら骨折はしてないよ」と、太鼓判を押されたらしい。

 本人も仲間に言われて若干安心していたようで、片手運転で帰って来た。
「そりゃあすぐに医者へ行かないと。骨折しているかもしれないからね」と私が促すと、「そうかなあ」と訝っているような有様。
 メンバーに冷シップを貼ってもらって、そのせいか「手が冷たい」と言いながらガタガタ震えている。



 取りあえず近所の整形外科へ連れていく。16時の開院間際で、まだ空いていた。
 呼ばれて、予診では骨折しているのでレントゲンを撮りますと言われた。「やっぱりなあ」と納得の私。



 現像が済んで診察室に呼ばれ、私も一緒にと声を掛けられた。
 写真を見ながら説明を受ける。手首の付け根の部分が折れている。「引っ張って正しい位置に戻す治療をします」と言い、場合によっては手術する必要がありますと。

 再びレントゲン室へ行き、画像を見ながら手首を引っ張って僅かにずれている骨を元の位置へ。そして、その結果を確かめるための写真を撮り、包帯でグルグル巻きにされて戻って来た。「ずいぶん楽になった」とのこと。そりゃあだろう。



 再び診察室に一緒に入り、画像を観ながら説明を聞く。引っ張って戻しても、すぐにまたズレた方へ動いてしまうらしい。包帯を巻いたりしている内にもズレてきているとのこと。

 1~2週間でどうするべきかが分かるが、取りあえず「明日また見せてください」と言われて戻って来た。手首の部分は固定するのも難しい。場合によっては金属で固定するが、それでも多少はずれてしまうことが有るという。

 料金がビックリするほどの金額で、手持のものでは足りなかった。あまりこういう経験がないので見当がつかない。






 左利きの利き腕なので何かと不便だが、左利きは案外両手が上手く使える人が多い。カミさんも左右を使い分けしているぐらいなので普通の人よりは困らない。
 それでも最初は慣れないのでいろいろ手伝う必要が出てくる。炊事はもちろん、車の運転も。まあお互いさまという事で文句も言わずに協力している。



 暮れにはインフルエンザの薬の後遺症で酷いことになったし、今回は骨折。全治一カ月の大けがだ。周りからは災難続きを気の毒がられている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.05 10:54:13
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ 知っていて損はない話 健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ 自然界 地球 異常気象など

フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:☆ コミュニケーションスキル「魔法の言葉」(01/30) sweetranranさんへ 今ごろになって返信コ…

© Rakuten Group, Inc.
X