3745317 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.20
XML
カテゴリ:季節

♪ 春分の明るき空に子らの声ばらの芽むむんとふくらんでゆく





忍野八海池本

 今朝は、知多市でも日の出(5:56)直前に0.6℃まで下がったようだ。

 この時期、昨日の夜10:58に出た月が、有明けの月となって08:45の月の没まで出ている。それがちょうど寝室の窓から見える位置にあって、南西の晴れた東雲の空に輝いている。

「春眠暁を覚えず」というのとは反対に、自然に目が覚めてふと見ると目の前に月が見る。
 いい持ちで眠れて、春のあけぼのに月を眺めながら覚醒していくというのも、何とも春らしくて良い心持ちだ。


 
 窓から見える月のことは以前も書いたことがある。春分と秋分の頃、太陽の位置が下がっている季節に、月もちょうど窓から見える位置を通るのだろう。
 春と秋の季節の変わり目に、名残の月を眺めることができる。なんと雅なことでしょう。



 春分の日のころには、地球の公転面に平行に、「下弦の月・地球・上弦の月」の順に並んでいる。春分の日に地軸が向いているのは上弦の月、地軸が背を向けているのが下弦の月となる。つまり、春分の日には、上弦の月は最も高く、下弦の月は最も低くなる。



春分の日には、太陽が赤道の真上に位置し、昼と夜の長さがほぼ等しくなります。こちらは、2025年の春分の日の北半球と南半球での日時です。
©Vito Technology, Inc.

 春分点は、地球の半球が太陽に向かって傾いていないとき、または太陽から離れていないときに発生します。その結果、太陽は赤道の真上に位置し、両方の半球がほぼ同じの太陽光を受け取ります。春分の後、関連する半球(3月に北半球と9月に南半球)が太陽に近づくように傾くため、日照時間が長くなり、日の出が早くなり、日の入りが遅くなります。

 

 天文学では、春分点が春の最初の日です。そのため、新しい季節の始まりは、さまざまな春の伝統、休日、お祭りで世界中で祝われています。日本では、「春分点」を含む日のことを「春分の日」と決めています。春分点はまた、太陽の光、気温の上昇、花が咲くなど、誰にとっても目に見える季節の影響が戻ってくることを示しています。Star Walk 2 天文ニュース」より

 染色場を老い先の寝室にするため、思い切って改装することになっている。整理していた流し台や諸々のものを部屋から運び出し、市の「粗大ごみ訪問収集」に持って行ってもらった。2トン車でまだ少し余裕があるくらいだった。


 この仕切り壁を取り払って一部屋にする。ここに染め場を設置した時、「お前のことだ、どうせまた改装することになるのだろう」と、大工の棟梁が気を利かせて、簡単に壊せるように設えてある。

 一抹の寂しさはあるものの、やりたいことは十分やったので悔いはない。今後はまた新しいことにチャレンジするか、まだやり足りない短歌を追求していくか・・。
 老い先はあと5年か10年か・・。何が起こるか分からないし、そんなに長くないことは確か。

 身体や脳に良いことばかりして過ごしているので、長生きしてしまうかも知れない。どこかで切りをつけてぽっくり逝けるようにしないと・・。

 先日、カミさんの知人が突然亡くなったという知らせがあった。聞くところ、朝起きてこなかったのだという。或る意味で羨ましい、幸せな亡くなり方といえる。養老院などには絶対に入りたくないし、看護されながら生きているのは人類にとって、国や身内にとっても何の意味もないし、申し訳ない。

 スリッパ立てと傘立てが置いてあった玄関に、手持ちの四分割できるパーティションを置いて、ちょっと雰囲気を変えてみた。



 ジグザグにして置いたら、カミさんが気分が悪くなるといって思い悩み、結果的にこういう風になった。

 明日から20℃前後の4月の陽気になるようで、いきなりの春。桜も慌てて咲く準備を始めるだろう。
 恒例のちびっこ広場でのお花見は開花予想24日の一週間後、30日(日)に決めてある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.20 11:07:22
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ 知っていて損はない話 健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ 自然界 地球 異常気象など

フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:☆ コミュニケーションスキル「魔法の言葉」(01/30) sweetranranさんへ 今ごろになって返信コ…

© Rakuten Group, Inc.
X