3811343 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.22
XML
カテゴリ:人物

♪ AIに白洲次郎を打ち込みてホセ・ムヒカ氏を偲ばせてみる





南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領

 南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が先日、89歳で亡くなられた。日本の歴代総理はお会いしたことがあるのだろうか?

 2012年6月、リオで開催された国連の「持続可能な開発会議」(リオ会議)。演壇に立った南米のある大統領のスピーチが、世界中の感動を呼んだ。 
貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ

 この演説をきっかけに一躍時の人となり、質素な暮らしぶりも注目され、日本でも話題になった。様々な雑誌やテレビで取り上げられて、心酔されている方も多いでしょう。
 でも、人はすぐに忘れ、日々の生業の中に埋没されてしまっているのではないでしょうか。

 今まさにこの時こそ、ムヒカさんの言動を思い起こし、見習うべき時ではないでしょうか。


 2016年に来日した際に行われた文春のインタビューと、亡くなる1年前、2024年2月にNHKサンパウロ支局長 木村隆介氏がインタビューしているものから。

 大統領時代の国連演説で、現代の大量消費社会を「持続可能ではない」として、厳しく批判したムヒカさん。

「わたしの生活は質素です。毎日少しずつ、1日に3時間から4時間、畑を耕しています。シンプルな暮らしの方が好きなのです。これは『多くのものを必要とする者が貧しいのだ。なぜなら、その限界を知らないから』という、古い哲学に基づいています。

 私たちは、欲求を満たすために、人生の時間を費やさなくてはなりません。もし“欲求”が無限に拡大するとしたら私たちには時間がなくなり、それだけで人生が終わってしまうでしょう。シンプルに生きる道を選ぶことで、より自由を得ることができます。
強制されたものではなく、自分の好きなこと、選択したことに人生の時間を費やすことこそ“自由”なのです

 未来の若者へのメッセージ
「われわれは時代の変わり目にいます。ひとつの世界が去り、別の世界がやって来ます。しかし去る者はまだ去っておらず、来る者はまだ来ていない。だからこそ、今は多くの矛盾を抱えた不確実な過渡期の時代なのです

 小さなスマホを持って抽象的な虚構の世界を生き、新しい物を買うためだけにぼんやりと生きることもできます。あるいは、情熱という自分の人生に満足感を与えるもののために生きることもできます。
 若い人は科学や研究、スポーツ、さまざまな分野で挑戦ができます。文章を書くことも、絵を描くこともできます。サッカーでも良いのです。これだということを何かひとつ持つのです。

 もし買い物の代金を払うために働いて、働いて、年を取るまで働き続けたら、最後に大きな疑問が生じます。『私の人生は何だったの?』と。
 ですから、生きるための大義名分を見つけることが大切なのです」


 モンテビデオ近郊の貧しい家庭に生まれ、幼い頃に父を亡くし、貧困や格差に矛盾を感じて20代の頃から極左武装組織ツパマロスに加入に参加。


モンテビデオで演説するムヒカさん
 ゲリラ組織の指導者として活動し、何度も銃撃されたり拘束されたりしたこともあるという。1972年から軍事政権が終わるまでの13年間は、刑務所に収監され、恩赦で出所後、左派政治団体を結成し、1994年に下院選挙で初当選し、2010年大統領に就任した。

 大統領公邸には住まず、首都郊外の古びた平屋に妻のルシア・トポランスキ上院議員と二人暮らし。古い愛車をみずから運転し、庶民と変わらない生活、気取らない生き方を貫いた。そしていつしか尊敬を込めて、「世界で一番貧しい大統領」と呼ばれるように。

 国のトップになっても給与のほとんどを寄付していたことでも知られる。2020年10月20日、高齢と持病を理由に引退を表明、上院議員を辞職した。
 2015年に大統領職を退任後、上院議員として活動していた。慢性的な免疫疾患があり、新型コロナウィルスの流行で彼自身の健康が脅かされており、それが直接的な引退の原因となった。



 顔には深いしわが刻まれ、それは人間の年輪のよう。柔和な風貌なのに、岩のような厳しい表情が見え隠れする。「二人の間に子どもは欲しかったけれど、授かりやすい時代を刑務所で過ごしたから、それは仕方がなかった。」

「私たちは非常に多くの矛盾をはらんだ時代に生きている。こういう時代にあって、自らに問わなければならないのは “私たちは幸せに生きているのか” ということだ。経済の進歩は、一面で非常にすばらしい効果をもたらした。150年前に比べれば、寿命は40年延びた。

 その一方で、私たちは軍事費に毎分200万ドルを使っている。また、人類の富の半分を100人ほどの富裕層が持っている。私たちはこうした富の不均衡を生み出す社会を作ってしまった」

 CMに乗せられ欲望を刺激されて、決して裕福ではないのにその恩恵に縋ろうとして無理をしている。自分の価値観を放り出し、周りに合わせることで何となく生きている。
 問題意識を持たず、無自覚に歳を重ねている現代人。
 そういう人々がこういう社会を作ってしまったのだと、ムヒカ氏は言いたいのだろう。

 人間は「欲」の塊。欲という物質で出来ているようなもの。

1 自尊欲求 自尊心を傷つけたくない
2 競争欲求 争いたい・競いたい
3 優越欲求 優越感を得たい
4 攻撃欲求 相手を攻撃したい
5 反発欲求 やり返したい
6 流行欲求 流行の先端にいたい
7 自己顕示欲求 注目に得たい・評判になりたい
8 指導欲求 集団をまとめたい
9 名誉欲求 社会的名誉ある地位につきたい
10 支配欲求 命令したい・指示をしたい
11 権力欲求 社会で活躍する権力が欲しい
12 愛情欲求 愛する人のためになりたい
13 恋愛欲求 好きな人から好かれたい
14 愉楽欲求 騒いだり楽しみたい
15 自由欲求 縛りなく自由にしたい
16 自己表現欲求 個性を出したい
17 不満解消欲求 気分転換したい
18 達成欲求 困難を乗り越えて目標を達成したい
19 内罰欲求 至らない点を反省したい
20 自己成長欲求 自分を成長・充実させたい
21 持続欲求 最後まで根気よく続けたい
22 自己実現欲求 計画を立てて努力したい
23 知識欲求 多くを学び知識を増やしたい
24 自己主張欲求 正しいと思うことを主張したい
25 批判欲求 人の悪事を指摘したい・正したい
26 趣味欲求 生きがいになる趣味を持ちたい
27 感性欲求 感動したい
28 理解欲求 ものごとの因果関係を理解したい
29 他者認知欲求 他者の性格やプライバシーを知りたい
30 好奇欲求 新しい・珍しいことを経験したい
31 秩序欲求 規則を守りたい
32 援助欲求 面倒をみたい・世話をしたい
33 集団貢献欲求 所属している集団のために尽力したい
34 社会貢献欲求 社会のために貢献したい
35 教授欲求 得意分野について人に教えたい
36 自己認知欲求 自分の性格を知りたい・理解したい
37 承認欲求 多くの人から好かれたい・認められたい
38 自己開示 親しい人に自分を知ってほしい
39 屈辱回避欲求 屈辱を受けたくない
40 同調欲求 周りと同じことをしたい
41 嫌悪回避欲求 嫌悪感を持たれたくない
42 批判回避欲求 批判されたくない
43 服従欲求 指示に従いたい
44 優位欲求 自分より劣った人といたい
45 譲歩欲求 争いを避けるために譲りたい
46 安心欲求 失敗や心配を避けたい・安心したい
47 気楽欲求 無理をせずのんびりしたい
48 挑戦欲求 危険なことでも挑戦したい
49 安全欲求 危険や恐ろしいことを避けたい
50 拒否欲求 嫌いな人に近づきたくない
51 金銭欲求 お金を確保したい
52 生活安定欲求 安定した生活を送りたい
53 依存欲求 他者に助けてもらいたい
54 親和欲求 他者と交流を深めたい
55 協力欲求 他者と協力し合いたい
56 孤立欲求 1人でいたい
57 恭順欲求 信頼できる指導者に従いたい・会いたい
58 自己規制欲求 誠実で規則正しい生活をしたい
59 迷惑回避欲求 人に迷惑をかけたくない
       「大事なこと | 人生で大切なことまとめ」より
* 独占欲 * 権力欲 * 食欲 * 金銭欲  ああ我欲の恨めしき。  
 
 なくてはならない欲も沢山あるし、立場や状況によっても変わってくる。
「○○したい」という思いが全て欲というものだとすれば、生きていることそのものが欲と言えるのかも知れない。
 人間は、自分の欲で自分を束縛し、雁字搦めになっている。
 不必要な欲を一つづつ手放していけば、ムヒカ氏のようになれる。
 同調圧力に “離縁状を叩きつけてやる” ことだ。 

「私たちが抱いている煩悩が欲望を生み、欲望が執着を生み、執着が苦を生みます。私たちの苦しみのほとんどの原因は、煩悩から生まれる欲望や執着なのです。」瀬戸内寂聴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.22 10:28:30
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ 知っていて損はない話 健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ 自然界 地球 異常気象など

フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:☆◆☆ビールが恋しい季節(06/01) Rankoさんへ  共感していただいて、すっ…

© Rakuten Group, Inc.
X