
♪ 青空が恋しいなんて言わせおきギンギン日差しを降らせる太陽
玄関の呼び鈴が古い。ここに入居した時からのものなので46年も使っていたことになる。壊れてはいないが、こっちの耳が遠くなったせいか、宅配業者が「留守かと思いました」と確認の電話をしてきたりする。迷惑が掛かっているわけだし、こっちも都合が悪い。この際買い替えることに。
インターホンは必要ない。古い家で玄関はガラス戸なので外の様子はわかる。この時期、夜になると灯りを求めてやって来る虫を、ヤモリが狙っているのがよく見える。ガラス戸に姿が映れば誰が来たのか、風体からだいたい分かる。
「呼び鈴」をネットでググってみると、工事不要のワイヤレスのものばかりが色々並んでいる。送信側はボタン電池か、押す時に発電する電池の要らないもの。受信側は、乾電池のものとACコンセントに差すタイプがある。
音量調節、呼び出し音の種類、通信距離、電池不要のもの、などを考慮して選択。
結局、オーム電機の「monban CUBE 押しボタン送信機+光フラッシュAC電源式受信機」をネットで購入。
どこに設置するかは別として、送信も受信もランプが点くのは便利だろう。電池交換が要るというのも問題があるし、必要があれば受信機の増設もできる。
どこに付けるか。電波は木造なので何の心配もない。リビングは奥の部屋だし、2階建てなので上でも聞こえないとまずい。電池式なら自由に移動できるが、AC電源のある所でないと使えない。
それで、外と中で音出しテストした結果、台所の隅に付けることになった。ここはタコ足配線の上にコンセントも塞がっている。別のところから引っ張ってきて、新たなコンセントを付けた。
ランプが点いても目に入らないが、まあ音が聞こえればそれでいい。都合が悪ければいつでも変えられる。
それにしても、配線がぐちゃぐちゃで煩わしいねぇ。電話台を照らすのに、間に合わせ的に明かりを付けたのが原因だ。電球は明るいものに替えたので、もう少しスッキリさせてやろう。
 古いのが外せないので苦肉の策で、こんな風に。 カミさんの歳からすると、あと20年ほど使うこのになるのだろうか。そんなにもつのかな?
|
今日は大気が不安定。いつどこで雨が降るか分からない。最高気温は30度を超える所が多く、西日本で猛暑日になる所もあるらしい。
17日以降は一転して高気圧に覆われ、西南西の風がフェーン現象をもたらして各地で猛暑の予報。34~36℃にまでになるところが・・・。
ジリジリと焼けつくような陽射しが容赦なく、慣れない身体を突き刺してくる。覚悟がいるが、それだけでは済まない。
|
|
|