669075 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

優鷹1242

優鷹1242

Calendar

Category

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

心とあなた、大切な… トミー0415さん
お気楽・極楽 HappyTakeさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) cialis 20mg online kaufencialis achat i…
 http://cialisda.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) buy viagra cialis onlinecialis dizzines…
 中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

January 12, 2007
XML
テーマ:ニュース(99410)
カテゴリ:ニュース・話題
これはこれは、「祭り」になっていること間違いないですな。

ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行

ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

 12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に対して約500万円の債権を持つ東京都の会社員の男性(35)。

 男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」などと誹謗中傷されたため、昨年8月、管理人の西村氏を相手取り、東京地裁に書き込み者の情報開示を求める申し立てをした。

 西村氏が出廷してこないまま同9月に開示を命じる仮処分が出たが、何ら対応が得られないため、間接強制で1日5万円ずつ制裁金を科すこととなった。それでも西村氏の法廷無視は続き、決定から100日を経て債権は500万円に膨れあがった。

 夕刊フジ既報の通り、西村氏は一切の賠償命令を意識的に無視し続けている。昨年11月の講演会では「子供の養育費の踏み倒しと同じ。賠償金を払わせる方法はこれ以上ない。イヤなら法律をつくればいい」と強弁した。


(クリックで拡大)
 強気の背景には、何ら差し押さえられるはずがないという自信があるとされる。西村氏には固定資産がなく、給与の流れも不明なので、一般的な差し押さえは無理。弁護士が銀行口座を探り当てるなどしてきたが、西村氏も海外に資産を移すなど対抗策を講じてしまい、どの債権者も手をこまねいているのが現状だ。関係者によれば「(西村氏は)時効成立まで逃げ切るつもり」だという。

 男性も西村氏が所有する軽自動車の標識番号や銀行口座など、差し押さえられるものを何とか突き止めた。申し立てに際して周囲から「返り血を浴びる」「またネットでたたかれる」とたしなめられたが、「年収は1億円」とさまざまな媒体で放言する西村氏を見て意を決した。

 「被害者はみな、高い弁護士費用をかけながら賠償金を取ることもできない。当の西村氏は悠然と賠償命令を無視して億単位を稼ぎ、『賠償金が取れない法律に問題がある』と開き直っている。だから恨み言や批判を言うのはやめて、法律にのっとって被害者の痛みを少しでも知ってもらう」

 今後、西村氏の異議申立期間もあるが、これまでと同様に出廷しない場合、早ければ再来週にも強制執行が始まる。

 今回の仮差し押さえは、西村氏個人はもとより、1000万人ともされる2Chユーザーにも大きな影響を及ぼす公算が大きい。東京地裁の「値段がつくものは差し押さえ可能」との判断から、「日本国内では前代未聞」(ドメイン登録機関)とされるドメインの仮差し押さえも行われるからだ。

 手続きが進んでドメインの所有権が移り、2Chというサイトがネット上の住所を失ってしまうと、ユーザーが従来の「2ch.net」にアクセスしても、何ら閲覧できなくなる。

 運営側が掲示板の継続を望むなら、新たなドメインを取得して全システムを引っ越す必要があるが、「2Chはリスクを分散するため、50台ものサーバーが各自独立しており、全体を統括するサーバーがない。データの書き換えは容易でなく、引っ越しに2週間は必要だろう。さらに新ドメインを周知するのが大変だ」(IT業界関係者)。

 男性は「西村氏の収入源は2Ch上の広告なので、すぐに新しい掲示板をつくるだろうが、いたちごっこは望むところ。次は自分以外の債権者が同じ手段に訴えてくれるはず」と、泣き寝入り状態にある全国の債権者に共闘を呼びかける。

 元旦から全国紙に登場するなど注目度満点の西村氏だが、新春から手痛いしっぺ返しを食らうことになった。


日本のネット界を良くも悪くもリードしてきた2ちゃんねるですが、ついに閉鎖の危機。
当の2chはトップページにあった「壷」は差し押さえられていました。w
で、2chはやっぱり祭り状態になってます。どっちかというとパニック状態といったほうが近いかも。
今やネット書き込みは場合によっては世の中を大きく動かす馬鹿でかい力になりました。
今回も事の発端は2chに個人情報を書き込まれたことですから。
まぁしかしこの国はまだまだインターネットに対しての法整備が遅れていますな。

しかし・・・「2ch.net」というドメインを差し押さえることはできるんでしょうか?
おそらく2ちゃんねらーはゲルマン民族ばりに「第二の2ch」へ移動するんでしょうな。

ところで、わざわざ専用板まで用意されている某宗教団体の関係者はニヤニヤしてたりして。w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2007 10:07:38 PM
コメント(6) | コメントを書く
[ニュース・話題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:2ちゃんねる閉鎖か!?(01/12)   munenori52 さん
おはようございます。
家の長男も2ch好きなの。
母はあまりやらせたくないのが本音。 (January 13, 2007 10:46:38 AM)

 Re:2ちゃんねる閉鎖か!?(01/12)   まんまる商店 さん
匿名掲示板って利用したことないんですけど、ネット界をリードしてたというイメージは僕にはないですね。
そういうことが好きな人達のコミニティーという感じでした。

匿名掲示板が実質匿名ではなくなったこと、そしてSNSコミニティーの個人情報が疑わしくなった時点でその違いも希薄になり、役割も終焉に向いつつあったという感じです。

>まぁしかしこの国はまだまだインターネットに対しての法整備が遅れていますな。

えっと、どこと比べてどういうところがでしょうか?
進んでいるとは思えないので遅れていること言うことに異論はないですが、では進んでいるところ(国)がどう進んでいるのか、どうすれば進んでいると言えるのかがちょっと知りたいのですけど。 (January 13, 2007 12:32:52 PM)

 Re[1]:2ちゃんねる閉鎖か!?(01/12)   優鷹1242 さん
munenori52さん
>おはようございます。
>家の長男も2ch好きなの。
>母はあまりやらせたくないのが本音。
-----
2chは見せたくない情報もいっぱいありますからね。
僕の母親は携帯から剣道関連板の書き込みを見ているみたいですけど。w
(January 13, 2007 09:56:45 PM)

 Re[1]:2ちゃんねる閉鎖か!?(01/12)   優鷹1242 さん
まんまる商店さん
>匿名掲示板って利用したことないんですけど、ネット界をリードしてたというイメージは僕にはないですね。
>そういうことが好きな人達のコミニティーという感じでした。

僕は何度かは書き込んだことがありますが、ただ見ていただけのほうが多いですね。
自分の学校のスレッドとかもあったので。。。

>匿名掲示板が実質匿名ではなくなったこと、そしてSNSコミニティーの個人情報が疑わしくなった時点でその違いも希薄になり、役割も終焉に向いつつあったという感じです。

確かに同意なしで住所・名前が公表できるようになったみたいですからね。
犯行予告もすぐに身元が分かって逮捕されますから。

>>まぁしかしこの国はまだまだインターネットに対しての法整備が遅れていますな。

>えっと、どこと比べてどういうところがでしょうか?
>進んでいるとは思えないので遅れていること言うことに異論はないですが、では進んでいるところ(国)がどう進んでいるのか、どうすれば進んでいると言えるのかがちょっと知りたいのですけど。

例えば選挙活動とかはどうでしょうかね?
アメリカとかはブログでの選挙活動は行われていますが、
日本では選挙の公示を境にネットでの活動を法律上できないですよね。
だからネットでの選挙活動を法律を改正して解禁すればいいかと・・・
自分なりに一例を考えてみましたけど。 (January 13, 2007 10:07:07 PM)

 Re[2]:2ちゃんねる閉鎖か!?(01/12)   まんまる商店 さん
優鷹1242さん
>例えば選挙活動とかはどうでしょうかね?
>アメリカとかはブログでの選挙活動は行われていますが、
>日本では選挙の公示を境にネットでの活動を法律上できないですよね。
>だからネットでの選挙活動を法律を改正して解禁すればいいかと・・・
>自分なりに一例を考えてみましたけど。
-----
いえ、僕は

>今回も事の発端は2chに個人情報を書き込まれたことですから。まぁしかしこの国はまだまだインターネットに対しての法整備が遅れていますな。

この流れから具体例があるのかなと思ったのですよ。
つまり刑事、民事に関して先進的と言われるネット法整備に成功した事例があるのかなと。
記事問題にしているのはそこなのでしょ? 実際社会問題になっているのもそこなのですから。


>例えば選挙活動とかはどうでしょうかね?
>アメリカとかはブログでの選挙活動は行われていますが、日本では選挙の公示を境にネットでの活動を法律上できないですよね。

それは選挙中に政党や立候補者のHPを更新できるかできないかだけの話しだったのでは?
というか、だいぶまえに提言され審議されてたと思いますよ。05年には06年よりOKという話が出ていたので、もうされてるかもしれません。だからヤフーが「みんなの政治」ってコンテンツ立ち上げたような?

それだけでなくもっと積極的に活動できる法整備という意味でしょうか?
じゃぁ積極的に活動ってなに? それに付随する法整備ってなに? って話しになってきますよ。

規制緩和は法整備の一環ではありますが、基本的に別物ですよ。どの部分を緩めてどの部分を締めるのかをはっきりさせることが法整備ですよ。 (January 14, 2007 02:32:17 PM)

 Re[3]:2ちゃんねる閉鎖か!?(01/12)   優鷹1242 さん
まんまる商店さん
まんまる商店さん
>いえ、僕は

>>今回も事の発端は2chに個人情報を書き込まれたことですから。まぁしかしこの国はまだまだインターネットに対しての法整備が遅れていますな。

>この流れから具体例があるのかなと思ったのですよ。
>つまり刑事、民事に関して先進的と言われるネット法整備に成功した事例があるのかなと。
>記事問題にしているのはそこなのでしょ? 実際社会問題になっているのもそこなのですから。

まぁ訴訟できないようですからね。
今の政治家達がどれだけネット界に関心があるかどうかですね。

>>例えば選挙活動とかはどうでしょうかね?
>>アメリカとかはブログでの選挙活動は行われていますが、日本では選挙の公示を境にネットでの活動を法律上できないですよね。

>それは選挙中に政党や立候補者のHPを更新できるかできないかだけの話しだったのでは?
>というか、だいぶまえに提言され審議されてたと思いますよ。05年には06年よりOKという話が出ていたので、もうされてるかもしれません。だからヤフーが「みんなの政治」ってコンテンツ立ち上げたような?

ということは今年の参議院選挙に対して大規模なネット戦略を練っているんでしょうかね。

>それだけでなくもっと積極的に活動できる法整備という意味でしょうか?
>じゃぁ積極的に活動ってなに? それに付随する法整備ってなに? って話しになってきますよ。

>規制緩和は法整備の一環ではありますが、基本的に別物ですよ。どの部分を緩めてどの部分を締めるのかをはっきりさせることが法整備ですよ。
確かになんでも許してしまえば必ず問題は起きますからね。
問題が少なくなるためにある程度の線引きは必要ですね。 (January 14, 2007 08:38:33 PM)


© Rakuten Group, Inc.