スージーのこれいい!

2008/08/28(木)04:53

おいしっくす(Oisix)お試しセットレポート第2弾。

おすすめ度★★★(15)

有機野菜、無添加などの安全食品の宅配“感動食品専門スーパー”Oisix(おいしっくす)お試しセットレポートの続き・・。第一弾はこちらへ→Oisixお試しセットレポート。 まず卵。 赤玉の卵が6個。大きさはバラバラ。M~Lサイズといったところ。 黄味の盛り上がりがすごいよ~。 とりあえずOisixでおすすめの食べ方“たまごかけごはん”・・これって何年ぶりだろう~? 子供の時はよくこうやって食べたな~なんて思いながら、ご飯1膳ぺろり;。 ん~?まあ、こんなもんかな~? ・・確かに卵臭さがあまり無い・・けどかえってこれが物足りなかったりする;。 というわけで、オムレツ?に・・。 卵を溶いて、フライパンに・・“じゅ~”っていい音だね~♪ むむ!かおりがちがうぞ~!! ・・と~っても甘い良い香りがするの・・。ケーキ焼いてる訳じゃないのに・・。 おいしっくすのページでは“甘みがある”って紹介されてたけど、甘みがこの香りになって出てるのね~。きっと。 ・・なんだかとっても幸せな気分。ふふ。 お味は・・やっぱり、まあこんなもん?って感じ;。 しっかりしたオムレツ?ができました。 でもこれでお菓子作りしたら違うと思うな~。 楽天かどっかでこだわりのケーキ屋さんが、“餌にこだわった地鶏の卵しか使わない”っていうのを読んだけど、わかる気がする。“焼き上がりの香りが違う”って。 =====濃厚な新鮮たまごOisixからのおすすめポイント===== ●鶏が健康に育つことが一番おいしいたまごを作るコツです。餌は厳選した大豆ととうもろこしをメインに使用しています。赤ピーマンやにんにくを餌にブレンドするなど、健康な鶏を育てるために工夫を重ねています。餌の中に通常入る鶏の病気に対する抗生物質等は、一切入っていませんのでご安心ください。 ●お箸でつまめるほどの濃厚な卵 黄身の弾力性と白身の盛り上がりが自慢のたまご。普通のたまごとの差は殻を割った瞬間に分かります。従来のたまご特有の臭みもなく、甘みのあるおいしいたまごです ============================== ・・続いて、小松菜・ほうれん草・ピーマン←ピーマンの代わりにもやしが写っちゃってます;。ごめん;。 全部なまでかじってみましたが美味しかったよ。 減農薬・減化学肥料や有機栽培だっていうことでもっと葉物は虫食いとかがあるかと思ったけれど、きれいだった。 でもほうれん草はあまりほうれん草臭さがなかったかな?サラダ用みたいで、細くて茎が水菜のように“しゃきしゃき”してました。 驚きがピーマン(1袋=6個)で、“え?これパプリカ?”っていうくらい甘かったの。 まあ、パプリカと同様とは言えないけれど、ピーマンの苦みがほとんどない。 ぱりぱり1個食べちゃった;。 んで、残りは食感を生かしてサンドイッチに入れてみました・・;。←ちょうどキュウリがなかったのでその代わり;。はは;。 ・・はみ出てるのがピーマン;。嫌いな人なら“げっ!”って思っちゃうよね~;。 でもこのピーマンホントに苦みがなくって、こうやって食べても美味しかったよ~♪ え~お次は豚肉・・。舘ヶ森高原豚モモスライス。200gでスライス6~7枚。 =========Oisixからのおすすめポイント========= Oisixで卵と共に1,2を争う人気を誇る舘ヶ森高原豚肉。「どっちの料理ショー」など数々のメディアで取り上げられたこの豚肉は、多くのお客様から好評をいただいている商品です。その人気の秘密は、全米ポーク肉質格付けでNo.1に輝いたバブコックスワイン種に、動物性飼料を与えずハーブやタピオカ、天然地下水などで育てているので、臭みがなく、やわらかくてジューシーな豚肉であることです。美味しくお召し上がりになるには、味付けは控えめに、できれば塩こしょうを軽くふっただけでお召し上がり下さい。 ============================== ・・ということで、塩こしょうだけで炒めてみました。 ・・やっぱりこれも焼くと良い香りがする~。ただ“お肉の焼ける良い匂い”じゃなくって、なんて言うかな~。フルーティな香りって言うの? 豚さんの食べていた餌の香りかもしれない・・。 お味は・・。スライスがスーパーなどのより若干厚めなせいか、ちょとかたい。 固いと言うより、しっかりしたお肉という感じかな。 ・・んで、“あぐー”を食べたときにも思ったんだけど、“美味しい豚肉は脂身が美味しい!” 送られてきたモモ肉はあまり脂が入っていなかったので、このモモより“バラ”なんかだったらもっとおいしさを堪能できたんじゃないかと思うな~。 あ~お肉って、微妙な脂の入り具合まで見て買うこと多くない?部位だけ指定しても、それぞれパックによって違うよね。 そう思うと、お肉の通販って言うのは微妙かな~。まあ、食材見てから献立を決めれば良いんだけどね;。 で、画像がないけどバナナ・・。 ===じっくり育てた甘みバナナ Oisixからのおすすめポイント=== ●じっくり栽培で甘みが深い 通常のバナナに比べて約2倍の時間をかけて栽培されます。ゆっくり成熟する分、甘みの深いバナナです。シュガースポットが出るころ(全部茶色になる)でもおいしく召し上がれます。青さが残っている状態では歯ごたえがありますが、黒い斑点(シュガースポット)が出た頃になるとモチモチした食感になります。 ============================== 青い状態で送られてきたので、黄色くなるまで追熟~。スージーたいていシュガースポットで茶色くきちゃなくなってから食べるんですが(そのほうがバナナの免疫力アップの効能が高いといわれる。興味のある方はこちらへ→“熟成度により違うバナナパワー@食と健康inAll About )、シュガースポットが出て2日後には一部発酵?してしまっていました;。バナナスタンドが必要かな~;。 桐製バナナスタンド けど、まだ大丈夫なのを食べてみると・・。上記“おすすめ”どおり、モチモチしてましたよ~。ちょっと笑っちゃった。ほんとにモチモチだったから;。 あっさり系のバナナが好きな人にはすすめられないかも;。はは;。 ・・レポートはまだあとミニ山芋とアスパラガスともやしと大豆力(お豆腐)が残ってるな~;。 また、忘れた頃に・・;。ぐふふ;。今日の所はこの辺で・・にげろ~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る