マネーコーチ&今日の一冊

2011/03/21(月)08:19

なぜ開催を急ぐのか?

報道によりますと、プロ野球セリーグの開催が少しだけ延期されて、 29日開幕になりました。 被災地でまだ行方不明の方が多くいる現状で開催とは、あきれるばかりです。 ネット情報では、読売のあの方が強引に進めているとか。 では、なぜそれほどまでに開催にこだわっているのでしょうか? おそらく、年間試合数の完全消化にこだわっているのではないでしょうか? 東京ドームの年間チケットや球場内の看板等の広告等は、全試合消化しなかった場合に、 試合数割りかなにかで収入が減るのですかね? 球団としても、選手の年俸等の固定費がありますから、収入が必要なのでしょう。 私が子供の時には、プロ野球球団は企業の広告塔であり、 収支にはあまりこだわっていなかったのでは? 現在は、どの企業も厳しい状況ですからね。 目先のことしか見えていなくて、周りの状況が見えていないんですね。 今回の件は、選手やファンのことは一切考えていない、 企業の勝手な暴走だと思います。 開催したいのであれば、当面は西日本での開催にする。 その間は、東京ドームや隣接するホテルを、被災民の避難所に提供する。 ドーム等の屋内球場が結構あるのですから、シーズンも後ろ倒しにできるのでは? もっと柔軟に考えてもらいたいです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る