硬いアキレス

2006/01/28(土)14:12

参観日

本日は子供の参観日でござりました。 3組分の発表会で計1時間半の予定でうちの子は3組目なので だいぶ後だなーと思っていたのだが・・・ プログラムは  1.全3組による歌2曲  2.一組目の発表  3.二組目の発表  4.三組目の発表  5.全3組による歌1曲 でしたがプログラム2.が終わって見たところ、何故かすべての進行が 早い!!超が付くほど早い!!! だもんで先生達は考えました。 プログラム2番の後に再度「1.全3組による歌2曲」を組み込んで しまいました。これで時間が少し稼げましたが、子供たちは先生達の 考え以上にスムーズに進行していきます。 なんと追加の1.とプログラム3.が終わっても予定より30分も早く進んで います。あせった先生達は更なる暴挙に出てきました! なんとプログラム3.の後にさらにプログラム2.と3.を再演させると宣言!   *最後の組は前準備に時間がかかる出し物なので再演は難しい    ため前の二組で調整したいようです。 飛び交う子供たちのブーイング!!! しかし先生達は無理くり静かにさせ再演決行です。 子供たちはそれでも 「2回目なので1回目よりも上手にやりたいです」 となんともすばらしいコメントです。 無事時間通りの進行になり、やっと我が子の番です。出し物はかなり 大ぶりの人形劇。ほぼ子供達と同じ大きさの人形を2~3人で操作 しているようです。 自分の子供がどれを動かしているのか忘れてしまい、かみさんに 聞いた人形を見ていたけど、最後に出てきたときぜんぜん違う人形 と出てきて二人で爆笑してしまいました。 最後の歌を聞いて会も終わると 「父兄の人は出てください」 とばっさり言われそのままチマチマと歩いて帰りました。 で、今回の参観日の感想は 「何でこの学校のこういう発表会は子供達をグダグダとさせるのだろう?」 だった。 何かを発表するとき必ず1名出てきて 「これからxxxを行います」 とか 「私はxxxx担当です。がんばります」 とか言うのだけど、な~んかダラ~っとした感じで言うわけですよ。 何も直立不動とまでは言わないけど、ある程度のビッと感はあるべき では無いのかな?自分の発表が終わった後自分の席に戻るときも ダラ~っとした感じだし・・・ こんなもんなのかな???? そー言えば会社でも最近の新人は「怒ってはダメ」と人事部からお達し がくる。理由は  「怒られると怒られることに免疫がないのでやめてしまう」 ということなのだと・・・ は~・・・自分の時なんか毎日怒られたのに・・・ こういうビッとしたところが無いのは学級崩壊の原因ではないのだろうか? それとも自分の考えが変なのかな? ま、ずっとこんな風だから今時ってのはこんなのでしょう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る