私流 子育て日記

2011/12/08(木)23:51

こころの使い方研究所

日常(179)

今日は主人とこころの使い方研究所に 無料ワークショップ「こころの仕組みと使い方」を受けに天王寺まで行ってきました。 帰ってから、無料なのにみっちり2時間であの内容はすごい!!と主人と話していました。 カウンセリングは20年前に、『ちょっと噛み人生の私です(笑)』 ひょんなことからメンタルヘルス協会の入門コースを受けています。 最近、また勉強したいなぁ~と思ったら・・・主人の知り合いのカウセラーさんつまりこころの使い方研究所さんが こころの仕組みと使い方を知って、気持ちを切りかえるワークショップを【無料】で開催致します! という案内があったので、グッドタイミングと二人で申し込みしました。 ・気持ちの切りかえ方 ・こころの仕組み ・なぜ、引き寄せの法則は起こるのか? ・なぜ、傷つくのか? ・なぜ、うつになるのか? ・どうやって、回復するのか? ということを分かりやすく説明してくださいました。 とっても穏やかな先生です やっぱり、ここがポイントだよなぁ~~~と感じたのは 自分の中にある抑圧されたものが人であったり出来事に投影されて体験させられる。 その時に起こる感情に翻弄されるのではなく、感じて手放す。 その感情が大事で、無理に押し込めたり見ないふりをするのではなく、「あぁ、こんな感情があったんだ」と 「この感情はどこから来たのか?」と潜在意識に尋ねると答えが返ってきたりすると わぁ、ホ・オポノポノだ!!と思いました。 感情はウニヒピリ(インナーチャイルド)からのサイン。 「こんな感情があったんだぁ~。見せてくれてありがとう。今まで気付かなくってごめんね。」と クリーニングですね。 もう少し勉強したいけど・・・子育て中は時間調整で思うようには動けませんが、 これもクリーニングして、ベストタイミングで受けるときが来ると思います。 講座の後は・・・天王寺ミオでランチ 今が旬の「カキフライ」 主人も息子も「カキ」はなので、なかなか食べる機会に恵まれず。 今日は「牡蠣フライ定食」をいただきました。 美味しかったです

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る