カテゴリ:カテゴリ未分類
日本には、旧暦八月十五日の月を【中秋の名月】と言って、ススキや月見団子などを飾って月を愛でる風習ある。
旧暦(陰暦)では三ヶ月毎に季節が変わり、 【一・二・三月】は春、 【四・五・六月】は夏、 【七・八・九月】は秋、 【十・十一・十二月】は冬 と分けられます。そしてそれぞれの季節に属する月には、【初・中・晩】あるいは、【孟・仲・季】を使って季節を更に細かく表現していたようです。 この季節の細分によれば、【八月】は秋の真ん中で【中秋】あるいは【仲秋】となります。 陰暦ですから、一ヶ月の真ん中(15日)は満月になる。そこで、旧暦8月15日の月(満月)を【中秋の名月】と言って他の満月と区別した。 季節の真ん中だから【仲】の字を取って【仲秋】と標記されるケースがあるが、【八月十五日の月】に限定されるので、【秋のド真ん中】=【中秋】が正しいそうです。 秋は収穫の時期でもあり、その年の収穫物を月に供える風習が各地に残っている。 【芋名月】などの呼び名はここから生まれたものだと考えられている。 【お月見】を楽しむ場合、ススキやハギなどの秋の七草と共に、団子を飾るが、この団子は芋の代役らしい。 こうした飾り物をして秋の収穫を感謝するのが【お月見】。。。 近年、こうした風習も廃れ、都市部や都会周辺ではほとんど見られなくなったが、地方に行くとまだまだ大切な行事の一つとして継続されているようだ。 そんな、感謝の気持ちを込めて私も、【中秋の名月】を撮影しました。 住宅密集地の屋根の隙間から立体感を表現しようと試みましたが・・・・ 【ズーム、ズーム】 私のカメラではこれが精一杯です。。。 因みに、今日の月は正午現在で、【月齢=13.8】で、明日が月齢=14.8の満月である。 埼玉県浦和では今日の月の出が16:58 月の入りは28日の4:06となっている。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
October 19, 2015 10:59:24 PM
|