あれこれ日記

2019/10/18(金)19:57

月に一回のお楽しみ

癒し(141)

久し振りの雨になりました。乾燥が続き冬野菜の種・苗育ちが悪いいと聞いていましたから恵みの雨です。 今日は、アクロスでの文化塾の日です。百貨店に寄って、月曜日にお見舞いに行く手土産購入。 今まで使ったことのないエレベーター使ってみます。地下まで一気に~~~。覚えた!!今度は地下街の味のタウン! 目の前 に案内が~これも発見! ちょっとお昼に早いので、グルグル回って~アクロスの地下へ~~~。雨が降っていて濡れるの嫌だから、濡れずに歩く方法です。講演終了後は逆方法で帰ります。あっ!今のエレベーター確か?駅のホーム近くで、乗りましたらヤッター! 歩いた歩数は、4678歩 月に一回の都会へ出るのも、老化防止に役立つようです。 講演の前に、知らない方と立ち話。やっと雨になりました。災害に遭われた地方の方には、申し訳ありませんが‥日本国中平均して降ってほしいの願いです。 今日の課題は【環境革命の時代に日本を考える】ですから、楽しみにしていました。 先ずは、ミニコンサート 山崎箜山三の尺八と土笛でした。一度お聞きしたことがあるような気がします。やはり、他の方とご一緒に何度かお見えだそうです。尺八は、真竹の根っこで作った1尺八寸、穴が5~6個。 息の吹き方で音が違うそうです。瓶で音が出せる方は、尺八もできるらしい!  秋のメロディー。 里の秋・小さい秋見つけた・虫の声丸い土笛での演奏は  祈り 何とも言えない音  横笛に仕立てた土笛では  蛍幻想次は、海外の曲と  コンドルは飛んで行く 続いて  赤とんぼしばし、自然なものから作られた楽器の、良い音色に、癒されました!! 月に一度の贅沢です。​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る