2006/10おっぱい相談会先週木曜日19日のあいあいカフェのご報告です。1周年を来月にひかえ、第12回目のカフェだったのですが、 なんと過去最多の15組で、大人子どもスタッフ参加者あわせて総勢36名に途中で 広報かこがわの取材の方も加わり、にぎやかなカフェとなりました。 今回初参加という方が3~4組、あと久しぶりに来てみた、という方も3~4組、で、バランスのよい感じだなぁ、と思います。 これはbekkiの復活を祝って?いやいや、きっとテーマがよかったからでしょう。 おっぱいのこと、病院に行くほどでもないけど気になること、どこに聞いたらいいのかな、ということ、ありますよね。 午前中の時間帯から、集まりも早く、アドバイザーの助産師さんをかこんで、いろいろな質問が出ていました。(いつもは午前中はスタッフ会議が出来るようなときもあるくらい、参加者はまばらなのですが。テーマによっていろいろなのねー。そういえばヨガ&ストレッチのときも集まりが早かったなぁ。) お昼も人数にあわせて、机を出すのですが、みんなが1つのテーブルを囲めるようにしたので、大きなテーブルになりました。でも、みんなでランチがとれるのは楽し。 ランチタイムの自己紹介では、名前などのほかに「自分の好きなもの(こと)」を紹介していただきました。アウトドア系が好きな人がチラホラいた感じ。だったら、いつも部屋(米田会館)ばかりもつまらないので、アウトドア好きの人で集まって、「おでかけあいあいカフェ」やってみてもいいかも。どうでしょうね。 午後は、助産師さんから断乳卒乳などのお話。 私は託児の方にいたので、あまり聞けなかったのですが、動物の話が私にはおもしろかったです。 私自身、授乳するようになって思ったことが「人間って哺乳類(哺乳する動物)なんだなぁ。犬も哺乳するし、牛も哺乳する、サルも哺乳するみんなみんな哺乳仲間なんだぁ」ということだったので、動物の話は身近で面白いと思いました。 つづく つづき 好評のkotsubuさんの手作りおやつも復活!今回はりんごを使った全粒粉 のケーキ、今回もとってもおいしかったです。おいしいものはなくなる のが速く、すぐなくなってしまいました。差し入れもありがとうござい ました。 ストレッチタイムも復活したのですが、以前ストレッチタイムのときに 頼りにしていたIさんが職場復帰していて(それでもお昼出勤前にちょっ と来てくださってありがとう!しかもいろいろ手伝ってくれて感謝です) bekkiがやってしまいました。が、次回はどなたかストレッチ好きな方 にお願いしたいです。 ストレッチ、気持ちいいですよね。子どもがいると変に肩こりしたりす るので、ちょっと伸ばしてカラダの調子を整えましょうね。 あっという間に3時近くになり、あわててアンケートを皆さんに書いて いただきました。 ちらっと紹介すると・・・ プロの助産師さんのお話が聞けたり、有料だけど他の子育て広場にはないところがいいと思います。またエクササイズ関係のカフェがあるといいな。 久しぶりに来ましたが、隣の方と気軽に話せる雰囲気が嬉しいです。 本日のテーマ、もっと聞きたかったのに子どもがぐずって聞けなかったのが残念ですが、質問したかったことは先生(助産師さんのこと)に直接聞けてよかったです。HPでイメージしていた人より若くてびっくりでした。 今日はとっても多人数の参加でびっくりです。もうちょっとゆったり座れるとよかったなー。 母乳に関することなどいろいろとわかってよかったです。皆でわいわいとお弁当を食べることができるのもよかったです。あっという間の4時間でした。 今回は子ども2人連れで参加したのですが、上の子をほとんどみることなく済みました。同室保育のありがたさを感じた気がします。ただ今回は人数が多くて、なかなか助産師さんとゆっくり話せなかったのがちょっと残念。でも、サイトを教えてもらったので何かあったときに教えてもらおうと思います。 初めて参加しました。たくさんのお母さんと子ども達に会えて元気になれました。ネット以外でも越してきたばかりの人たちがあいあいカフェの存在を知りやすくなったらいいな。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ などなど。 今回は本当にたくさんの方にご参加いただいたので、嬉しかったのですが、 あのスペースで、こういうカフェのやり方だと、あれがMAX(最大許容人数)ではないか、と 感じました。 毎回これぐらい集まるようになったら、もうちょっと広い場所に移るのも検討しなきゃなぁ、と 思います。 来ていただいた助産師さんのHPはこちら↓ かすみ母乳育児相談室 http://taemushi.web.fc2.com/ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|