|
テーマ:英語のお勉強日記(8137)
カテゴリ:今日の音読
無事、三日坊主の鬼門、3日目を通過(笑)。keikoさんが、日記のコメントに、素敵な音読タイトルをつけてくれたので、さっそく今日から hana's 音読キャンプ ♪
ひたすら、読む、音読キャンプは過酷なキャンプ。読んで音読カードに○、読んでカードに○、読んでカードに○。 さあ、ついて来い!みたいな(笑)。 1週間であごの筋肉が鍛えられ、顔のシェイプアップ間違いなし?! 今なら、hana特製音読カードが付いてくる。お申込みはお早めに・・・え?違う?? 今日の教材: 1.「やさしいビジネス英語 Vol.1 決定版」より Lesson1 (1) × 12回 (通算 40回) 2.スーパーエルマーCBSコースより No.7 Global Warming × 10回(通算 30回) 3.やさビジ Lesson1 (2) × 20回 (通算 20回) 今日の感想: やさビジのLesson1(1)は今日やった12回のうち、4回はメモリボを見ながら、瞬間英作文。 ![]() うーーん。瞬間か?さすがに音読一杯したので、ほぼ、ビエネットを覚えてるのかも。日本語を見ると、すぐに英語が出てくる感じ。英作文はやってない。パブロフの犬状態。 瞬間英作文の著者のコメントを読んでいると、トータルで100回するけど、それは数回のサイクルを回して、計100回になるようにするといいとあるので、明日は、Lesson1(2)をもっとやりこなそう。 今日も(2)は20回読んだけど、まだぎこちない感じが残ってる。リズムに乗ってない感じ。safetyとsecurityが同じような意味合いで使われているので、ついつい言い間違えてしまうときがある。もっとお手本をリスニングした方がいいのかもしれない。 (1)と比べるとちょっと難易度が上がってるのかも。 やめようやめようと思いつつ、SIM音読はすごくリズムがいいから、ついついまだスーパーエルマーの音読も続けています。SIMの手引書にはCDを30回聞いてほしいとあって、朝、通勤時に1通りは聞くようにしているけど、まだ30回には到達してないと思う。1週間は同じ素材を使いたいと思っているので、週末になったら、次のテーマに移ってみようかな。 やはり音読カードはいいです。ほんとカードにすればよかったかな。 はがきサイズに升目を印刷して持ち歩くの。差し込み印刷しちゃおうかなあ。B6の情報カード買ってきて・・・。ああ、どうして形から入っちゃうんだろう。 1日に何回読んだかチェックしたいと思うので、升目の回数の数字のほか、その日の最後に読んだ日付も入れる欄もほしかったし。作り直そうかな・・・。 音読の素材と言えば、英会話上級のテーマの最初のエッセイ風のやつも音読したいなあ。うん、やっぱりB6サイズ音読カードだな。会社のお昼休みにIllustratorでデザインしちゃうか?! チェックしたこと: やさビジ Lesson1(2)より much the same (=almost the same) The furniture is made in much the same way as it was 200 years ago. お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[今日の音読] カテゴリの最新記事
|
|