|
テーマ:英語のお勉強日記(8139)
カテゴリ:今日の音読
ビリーズブートキャンプだと、効果のあらわれるはずの7日目。hana's音読キャンプでは効果はでていません(爆)。
まあ、書店でも音読は脳にいいとあるので、目先の効果にとらわれず、続けたいと思います。 自分でも音読しているけど、音読カードに押すポケモンのスタンプを子供達も押したがるので、私の音読カードを使わせてあげることにしました。息子は国語の教科書を音読し、50回読んでうれしそうにポケモンスタンプを押していました。 そうなると、欲がでてしまいますよね。「声に出して読みたい日本語」でも読ませてみようかな・・・と齊藤孝さんのHPへ行ってみると、目次があったので、さっそく、弁天小僧の個所をネットで探して、プリントアウトして(子供にも読めるようにルビ付き)あげました。明日から読むそうです。 これは私自身もなんだか古くて難しいけど、「井上一馬の音読王 1.聞いて楽しむ英語の名スピーチ」を買って、今、トーマス・ジェファーソンの独立宣言を読んでいるので、思いつきました。こんな言いにくいスピーチでも、繰り返せば肉とか血になるかなあと。 The Declaration of Independenceはほんと難しいです・・・お手本と一緒にだとリズムにのれるけど、一人で音読するとなんだかなまってる感じ (;一_一) まあ、何事も訓練。 今日は1枚音読カードが終了しました。徹トレの7/13(金)のモノローグ(1)Photographerです。最後は放送の見本に合わせて10回シャドウイングをしました。さすがに50回も読めばシャドウイングもできるようになりました。 スーパーエルマーは7巻の次のテーマ Home Schoolingに移りました。スクリプトをコピーしたものをノートに貼って、知らない単語、英語の意味が分かりにくい箇所の書き出し、それから音声に合わせてのオーバーラッピング。ジャンプの音声ではなく、ステップで。 ジャンプでやろうとしてけど、挫折しました・・・早すぎ。 やさしいビジネス英語も少しだけ。Lesson1(2)は2枚目なので、瞬間英作文で、(3)は通常通り。(3)はこれまでに比べると速いです!オーバーラッピングも合わせるのに必死! それから今日はついつい、CNN English Express 8月号を買ってしまいました。特集が語源だったことと「クリントン前大統領 妻のためなら何だって」にひかれて(笑)。 いつも買うだけで満足して何もしないので、今日はとりあえず、最初の基礎トレーニングとリスニングの問題を済ませました。やったといっても、一通りチェックして、確認問題をして・・・だけですが。この確認問題、ボロボロでした。というか、基礎トレーニングなのに、知らない単語がいっぱいってどうよ? 一応、この素材も音読しましたが、カードに書いて50回も音読するほどではないので、カウントできず。 いかに自分が適当にニュースを聞いているかがわかりました。わかったつもりでも実はわかっていないことが判明。 きちんとスクリプトを確認するって大切ですね。 ![]() ↑ 年間購読・・・魅力的。 でも、根性がないから、年間購読はできないなあ・・・。私って自分に甘い! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[今日の音読] カテゴリの最新記事
|
|