1602213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hanaのつれずれなるままに

hanaのつれずれなるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

hanatowaka

hanatowaka

Freepage List

Mar 11, 2008
XML
カテゴリ:洋雑誌
クレジットの明細が来て、先月衝動買いした雑誌の購読料が判明しました。1ドル 109.315円換算で、アトランティック・マンスリーが 4317円で、ハーパーズ・マガジンが4481円でした。どちらも日本の代理店を通すと、18,110円と13,306円なので、めっちゃ得した気分です!不思議なのは、Atlanticは年間39.5ドルで、Harper's Magazineは年間41ドルで、アトランティックの方が安いのに、なぜか日本の代理店を通すと、アトランティックの方が5000円近く高い・・・Why?

まあ、日本の代理店を通すと、購読開始時期が少し早いというところが、メリット?

どちらも、実際に購読が始まるのはまだまだ先なので、地道にネットから記事をプリントアウトして読んでいます。小冊子印刷して、中とじホッチキスで、綴じて・・・。

Harper's Magazineの2月号のメイン記事は読んだので、Atlanticの3月号のネット記事をチェックしています。

The Next Slum?

Atlanticはネットで雑誌の記事を全公開しています。定期購読者のメリットっていうのはあまりないのかも。

さて、この記事、結構シビアです。スラムっていうから貧困の話かと思ったのですが、そうではなくて、サブプライム問題で、ローンが払えなくて、家を追い出されてしまった人たちがたくさん出て、新興住宅地に住人がいなくなってしまったため、泥棒などの犯罪率がぐっとあがったり、落書きが増えたりして、ニュースラムの様相をしている、というレポート。住民がいない家の芝を刈ったりしてこぎれいにするという自衛努力もしているらしいのですが、犯罪率は上がる一方。だから余計に人が出ていくという悪循環。現在のアメリカの抱える問題は本当に根が深そうです。

語数 about 3100 words

読みやすい英文でした。これくらいなら、読めるかも?!



ホッチクル(MAX) 頭部が回転してタテとじができます!製本等に便利!おすすめ品!

英文はやはり2段組みが読みやすいです。A4の2段組みでネットの記事をWordにコピペして、印刷するときは小冊子印刷を指定。半分に折って、中とじホッチキスのホッチクルでパチンと止めて、完了。かばんにも入るし、印刷したあともまとめやすいし、お勧めです♪

前はA4をそのまま1段で印刷していましたが、新聞を読みなれると、1行の幅が狭いと英語は読みやすいと気づきました。印刷するときはやっぱり2段組みが一番!(私には・・・)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 11, 2008 10:47:15 PM
コメント(3) | コメントを書く


Headline News

Comments

べん9009@ 詳細な体験談ありがとうございます。 仕事で毎年65万ワード前後の英文を読まな…
hanatowaka@ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) pikurusu2225さん > ご無沙汰しておりま…
pikurusu2225@ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18)  ご無沙汰しております。 遅ればせながら…
hanatowaka@ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) mariko320さん >はじめまして。 はじめ…
mariko320@ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) はじめまして。 この記事を初めて読んで息…

Favorite Blog

The global challeng… 恵子421さん

忍者もらす 王道名なしさん

mixture tomo_ariさん
Mimosa Tea mimo0952さん
大人と子供の英語の… Liu2632さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X