run/walkのためのエクササイズを心拍計に追加
心拍計を買って、ますます走りたい!と思うようになりました。★特価★【送料無料】ポラール 心拍計 RS200sd レッドもともと、ダイエットとはいえ、ジョギングには無関心だった私。それどころか、ジョギングだけはやらないだろうな、と心ひそかに思っていました。それが、ニューヨークタイムズで、run-walk methodの話を読んでい以来、これなら私にも走れるかも、という気になり、心拍計購入までたどり着いたわけで。というか、もともと、心拍計がほしかったのではなく、run-walk methodをするために、一定時間ごとにアラームを鳴らしてくれるスポーツウォッチがほしかっただけだったんですよね。それがついつい心拍計を買っちゃったので、心拍数トレーニングに転んでいましたが、The Couch-to-5K Running Planを読んでやっぱりインターバルトレーニングをやりたくなりました。で、RS200と格闘(笑)。だって、マニュアルは操作方法は書いてあるけど、こういうときはこういう操作っていう視点がゼロなんだもん。やりたいこと:一定時間ごとにアラームを鳴らす既定の運動メニューではなく、新規にエクササイズを追加して対応できることが分かりました。方法:1.右側の上下ボタンを操作して、Settingsを開く。2.Exercise → Add new → Exercise Zone Count 0 → Guide type:Timers3.一定間隔を1つだけ指定するときは Exercise Timer Countを1に、2つ指定するときは2を選ぶ4.2つ選んだ場合はまずTimer1を指定してから、Timer2を指定する。5.Renameしてわかりやすい名前にしておく。で、今日は実際に、タイマーを1つ設定してやってみました。間隔は90秒。90秒ごとに走ったり、歩いたりを繰り返しました。ウォームアップやクールダウンを入れて、40分間トランポリンをしました。189kcalで、平均心拍数は125で、最大は148でした。なかなかよい脂肪燃焼ゾーンかもね。run-walkはちっともつらくなくて、40分間楽しめました。明日もがんばろうっと。