こんな日もあるよ ランドセル 学習机 2023年度 入学準備

2011/01/14(金)22:24

入学準備 アスペエルデの会の先生のお話から

子供のこと(92)

以前、息子の療育のセンターで、アスペエルデの会の先生の講演を聞きました。 その先生のお話はとても面白い。 小学校入学前に参考になりそうなので書いてみました。 だいたい、幼稚園や保育園の教室では、 机を4つくらい並べて、島を作って、子ども達がお絵かきしたり工作したりしますよね。 そのグループの中には、一人くらいはしっかりしている子がいて、 先生の話をちゃんと聞いてなくても、 その子のやることを見ながら、作ったり描いたり出来るんですよ。 でも、学校に入るとどうなりますか? 机はすべて前向きで、先生の言うことを聞かなければならないんです。 子ども(特に発達障害の子)にとって、 すぐ近くのものを見て書くといったことは、わりとできるのですが、 遠くの黒板を見て、手元のノートに書く事は、大人が思っているよりかなり難しいんです。 (黒板から手元までの間に、いろんな情報がありすぎて、集中できなかったりする) 普通の子でも、小学校に入ってから、 「あれ? うちのこって、こんなに出来ない子だった・・・?」 って事もよくあるんです。 だから、入学を控えた今のうちに、ちょっと幼稚園や保育園の先生にお願いして、 全ての机を前向きにして、いろんな保育の活動をしてもらうのもいいですよ。 学校で授業を受けるための練習になりますから。 ************************* うちの子一年生の時、あまりに連絡帳を書かないので、 学校の先生に、その日の宿題を電話で聞いたことがあります。 そしたら、次の席替えでは、連絡表のまん前の席にしてくれました。 それでも書かない日は多かったけど・・・ 入園入学新学期、準備グッズ リアルタイムなランキングをご覧いただけます。 ・ランドセル 売れ筋ランキング!! ・学習机 売れ筋ランキング!! ・子供用椅子 学習椅子 売れ筋ランキング!! ・システムベッドデスク 売れ筋ランキング!! ★入園・入学準備 ハンドメイド巾着 うわぐつ入れ レッスンバック★

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る