harmony

2012/03/15(木)16:24

和室改造 障子リメイクその2

セルフリフォーム 和室(14)

 夫が知り合いから河津桜(かわづざくら)の枝をもらってきました^^河津桜は早咲きの桜で、もうすでに伊豆の河津町では満開らしい。静岡県では有名な桜です^^ソメイヨシノよりもピンクが濃いですね。一足先に春が我が家にやってきました・・・^^ さてさて、障子!びりびり破いた障子の枠を洗います。が!ホースと外の水道の蛇口をつなぐ金具?が壊れていて使えず・・・。仕方なくじょうろで水をかけながらたわしで残った障子紙をこすり落としました。 でも全然きれいに落ちない・・・。洗うのが飽きたので(←!!)多少残ってても気にせずのこぎりでいらない部分の内側の枠を切りました。障子も昔の他の建具同様、釘やネジなんか使わずに凹凸を作って組み立ててあるんですねーー。 で、のこぎりで切った後その上にベニヤを枠に合わせてカットします。ベニヤは2.5mm厚みの板を使いました。覆うのは下部分のみ。 ベニヤはボンドでくっつけることにしました。更に装飾用の木をカットし、これにもべちゃーっとボンドを塗って貼ります。 ちゃんとくっつくように重しとして薪を乗っけてます^^。 今日はここまで!!しかできなかった・・・。明日は作業ができないから続きは土曜日に・・・  明日は友達と東京さ行くのだーー前に新大久保に一緒に行ったおんなじメンバーで^^。私の要望でナチュラルキッチンにも寄ってくれるっていうからそれも楽しみぃーーーー^^ 遊びに来てくださってありがとうございます。ポチっとしていただけたら嬉しいです^^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る