2399776 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

harryのたわごと

harryのたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.07.21
XML
テーマ:鉄道(22261)
カテゴリ:鉄道

おはようございます。 

最近チョット気になる鉄道の部品があるのです。

それは「桟板」正式な部品名は桟板ですが、一般には「渡り板」と呼ばれます。

鉄道業界は専門用語を多用していますが、ごく一部を紹介しますと、「網棚」は正式には「荷棚」、「吊革」は「吊り手」が正解です。本当にややこしい世界です。

渡り板はこれ下矢印

富士・はやぶさ車内

連結部分の板です(上矢印青い板)。連結した時にこれが無いと渡り辛いし危ないです。

縞鋼板と言う表面に小さな突起が付いている鉄の板を使用しています。道路の溝蓋に使われているアレです。突起があるのは強度を保つ為でもあるのですが1番の理由は滑り難い事です。最近はステンレス鋼板も多く使われています。

前置きが長くなりましたが、此処からが本題です。前パン、貫通扉(ホロ)好きな私は桟板が使われていない時、即ち先頭の時の処遇が気になって仕方無いのです。

そこで先日から幾つかの会社の使われ方を私なりに分類してみました。

1・律儀にやってます派1(近鉄)

鮮魚大和八木1

鮮魚列車です。宇治山田方は立っています。倒れない様に引っ掛けています。おまけに先端にクッション材を取り付けていますね。中々気を使ってます。反対側は

鮮魚大和八木3

大阪上本町方は寝ています。短編成の電車を連結する事の多い近鉄はこんな風です。今度は京都線を見てみましょう。

近鉄久津川-寺田5

京都方が立っています。そして奈良方が

近鉄久津川-寺田2

寝ています。おや?線路が繋がっている大阪線と反対です。何故こうなったのでしょうか?一般車は普段は運用上乗入れる事が無く大阪線車と奈良線・京都線車とが連結しないので良いのだと思われます(工場入場、転籍、廃車による一時疎開等は例外です)。

それでは特急車は?

近鉄12400系

心配無用でした。特急車は桟板もホロも普段は収納されています。近鉄らしい技ですね。

2・律儀にやってます派2(阪神)

阪神1000系伝法

阪神電鉄は神戸方面か立ってます。反対側は

阪神 伝法1000系2

上の1000系の反対側も立っています。これも律儀にやってます。只、これは近鉄と相互乗り入れする前の写真です。現在は近鉄奈良線へ入る阪神車は奈良方が寝て、神戸方が立っています。乗入れの取り決めで決まった様???です?

3・自己主張してます派(国鉄・JR)

只見キハ40

JR東日本只見線只見。キハ40 578

坪尻キハ65

JR四国土讃線坪尻。キハ65 41

三好 キハ40

JR西日本芸備線三次。キハ40 2120

新宮キハ11

JR東海紀勢本線新宮。キハ11 1

桂川 キハ31形

JR九州筑豊本線桂川。キハ31 1

JRは大きいですね。概ね立っていますが、形式、車番を主張している奴とそうで無い奴がいます。

4・ひと工夫してます派(京阪)

京阪村野1

よく見ると京阪は桟板を折りたたんでいます。反対側も同様です。流石技術の京阪。他社には無い細工をしていますね。しかし固定編成やホロ無し車が多いのでこの様になっているのは2600系等の少数派です。

5・早く寝たモン勝ち派(阪急)

阪急9300系1

京都線梅田方。

上牧-高槻市3300系

京都線河原町方。両方寝ています。

阪急2300系2

さすがに伝統を守る阪急です。寝方も半端で無いですね。支線系を除いて長編成の固定編成が多い阪急車は概ね寝ています。

JRと関西の大手私鉄4社(南海はデータ容量の為割愛)を見ても色々です。これはもっと深く調べる価値?が有りそうです。

吾妻線115系

おや!吾妻線の115系は寝ています。

何処の組織にも反逆者は居るモノです。世の常ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.21 05:18:34
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X