日本の近現代史で読了した書籍・その1(台湾出兵~関東大震災)/24年4月下旬
2022年10月頃から、通勤の合間などに電子書籍を集中的に読んでいます。 2024年4月21日に「テロルの原点ー安田善次郎暗殺事件ー」を読了したので、備忘録代わりに「日本の近現代史・その1」として読了したリストを更新します(2021年以前に紙版で読んでいるものも含みます)。(その他に読了した書籍を整理した拙ブログ記事) ▸フクイチのオンサイトに関して読了した書籍~23年7月末~ ▸フクイチ核災害での意思決定・政策決定に関して読了した書籍~24年5月上旬~ ▸フクイチ事故の報告書関係で読了した書籍~23年7月中旬~ ▸フクイチ核災害のオフサイト・日本の原発史で読了した書籍と、鑑賞した映像作品/24年10月上旬 ▸原発・被曝労働に関して読了した書籍~23年7月末~ ▸旧ソ連の核開発・チョルノービリ核災害に関して読了した書籍/24年9月中旬 ▸ドイツ第三帝国関係で読了した書籍~23年11月中旬~ ▸日本の近現代史で読了した書籍・その2(張作霖爆殺~対米英蘭開戦決定)/24年11月下旬 ▸日本の近現代史で読了した書籍・その3(太平洋戦争開戦~本土空襲)/25年3月下旬 ▸沖縄(琉球)関係で読了した書籍・鑑賞した映画/25年3月上旬 ▸核攻撃(原爆投下)に関して読了した書籍と、鑑賞した映像作品/25年3月末 ▸小説・エッセイ・論考等で読了した書籍/25年1月初旬 ▸ジェンダー・性加害関係で読了した書籍/24年9月上旬 本来なら、個別に書評を書くべきですが、個人的に多忙なのでリストのみとします。 括弧内は「著者/出版元/電子書籍の発行年月」です。番号は整理の都合上、付与しました。リンクは、原則として「楽天Kobo電子書籍ストア」へ貼っています。紙版も購入できないもの(◆)のみ、写真付きで掲載しました。読了した書籍1.●台湾出兵 大日本帝国の開幕劇(毛利敏彦/中央公論新社/2012年12月)2.●日清戦争 近代日本初の対外戦争の実像(大谷正/中央公論新社/2016年7月)3.●陸奥宗光 「日本外交の祖」の生涯(佐々木雄一/中央公論新社/2019年8月)4.●李鴻章 東アジアの近代(岡本隆司/岩波書店/2022年10月)5.◆東アジア史としての日清戦争(大江志乃夫/立風書房/1998年5月)6.●日清戦争 「国民」の誕生(佐谷眞木人/講談社/2018年6月)7.◆八甲田山から還ってきた男 雪中行軍隊長・福島大尉の生涯(高木勉/文藝春秋/1990年2月)8.●八甲田山 消された真実(伊藤薫/山と溪谷社/2021年10月)9.●北京燃ゆー義和団事変とモリソン(ウッドハウス暎子/東洋経済新報社/2018年8月)10.●日露戦争史 20世紀最初の大国間戦争(横手慎二/中央公論新社/2014年1月)11.◆世界史としての日露戦争(大江志乃夫/立風書房/2001年10月)12.●バルチック艦隊 日本海海戦までの航跡(大江志乃夫/中央公論新社/2013年11月)13.●日本海海戦とメディア 秋山真之神話批判(木村勲/講談社/2015年7月)14.●小村寿太郎 近代日本外交の体現者(片山慶隆/中央公論新社/2014年1月)15.●日露戦争と新聞 「世界の中の日本」をどう論じたか(片山慶隆/講談社/2015年7月)16.●日本の産業革命ーー日清・日露戦争から考える(石井寛治/講談社/2017年1月)17.●毒ーー風聞・田中正造(立松和平/東京書籍/2015年2月)18.●田中正造と天皇直訴事件(布川了/株式会社歩行社/2013年4月)19.●あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史(山本茂実/KADOKAWA/2014年7月)20.●伊藤博文と明治国家形成 「宮中」の制度化と立憲制の導入(坂本一登/講談社/2014年10月)21.●山県有朋 明治日本の象徴(岡義武/岩波書店/2019年11月)22.●桂太郎 外に帝国主義、内に立憲主義(千葉功/中央公論新社/2020年4月)23.●台湾 四百年の歴史と展望(伊藤潔/中央公論新社/2013年11月)24.●台湾総督府(黄昭堂/筑摩書房/2022年10月)25.●閔妃(ミンビ)暗殺 朝鮮王朝末期の国母(角田房子/筑摩書房/2024年10月)26.◆韓国併合(海野福寿/岩波書店/1995年5月)27.●韓国併合 大韓帝国の成立から崩壊まで(森万佑子/中央公論新社/2022年11月)28.●物語 朝鮮王朝の滅亡(金重明/岩波書店/2015年4月)29.●朝鮮王公族ー帝国日本の準皇族(新城道彦/中央公論新社/2015年12月)30.●第一次世界大戦(木村靖二/筑摩書房/2014年7月)31.●第一次世界大戦 忘れられた戦争(山上正太郎/講談社/2016年12月)32.●第一次世界大戦と日本(井上寿一/講談社/2014年12月)33.●日本人のための第一次世界大戦史(板谷敏彦/KADOKAWA/2020年11月)34.●シベリア出兵 近代日本の忘れられた七年戦争(麻田雅文/中央公論新社/2020年2月)35.●大隈重信(上下合本)(伊藤之雄/中央公論新社/2020年11月)36.●真実の原敬 維新を超えた宰相(伊藤之雄/講談社/2020年8月)37.●原敬 「平民宰相」の虚像と実像(清水唯一朗/中央公論新社/2022年7月)38.●近代日本暗殺史(筒井清忠/PHP研究所/2023年7月)39.●テロルの原点ー安田善次郎暗殺事件ー(中島岳志/新潮社/2023年1月)40.●関東大震災(吉村昭/文藝春秋/2012年3月)41.●関東大震災 消防・医療・ボランティアから検証する(鈴木淳/講談社/2016年8月)42.●関東大震災と民衆犯罪――立件された一一四件の記録から(佐藤冬樹/筑摩書房/2023年8月)43.●福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇(辻野弥生/五月書房新社/2023年7月)44.●関東大震災と流言 水島爾保布 発禁版体験記を読む(編集・前田恭二/岩波書店/2023年9月)45.●関東大震災「虐殺否定」の真相──ハーバード大学教授の論拠を検証する(渡辺延志/筑摩書房/2021年8月)46.●災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係(土田宏成/中央公論新社/2023年7月)47.●民衆暴力ー一揆・暴動・虐殺の日本近代(藤野裕子/中央公論新社/2023年7月)48.●大正史講義(筒井清忠/筑摩書房/2021年7月)49.●後藤新平 日本の羅針盤となった男(山岡淳一郎/草思社/2020年4月)↓ 東アジア史としての日清戦争・世界史としての日露戦争↓ 八甲田山から帰ってきた男春橋哲史(Xアカウント:haruhasiSF)