|
カテゴリ:読了した書籍
2022年10月頃から、通勤の合間などに電子書籍を集中的に読んでいます。
表題に関する著作で読了したものを、備忘録も兼ねて掲載します(紙版で2021年以前に読了しているものも含みます)。 (読了した書籍を整理した拙ブログ記事) ▸フクイチのオンサイトに関して読了した書籍/23年7月末 ▸フクイチ核災害の報告書関係で読了した書籍/23年7月中旬 ▸フクイチ核災害に関する意思決定・政策決定に関して読了した書籍/24年5月上旬 ▸フクイチ核災害のオフサイト・日本の原発史で読了した書籍と、鑑賞した映像作品/24年10月上旬 ▸原発・被曝労働に関して読了した書籍/23年7月末 ▸旧ソ連の核開発・チョルノービリ核災害に関して読了した書籍/24年9月中旬 ▸ドイツ第三帝国関係で読了した書籍/23年11月中旬 ▸日本の近現代史で読了した書籍・その1(台湾出兵~関東大震災)/24年4月下旬 ▸日本の近現代史で読了した書籍・その2(張作霖爆殺~対米英蘭開戦決定)と、鑑賞した映像作品/25年4月中旬 ▸日本の近現代史で読了した書籍・その3(太平洋戦争開戦~本土空襲)/25年3月下旬 ▸沖縄(琉球)関係で読了した書籍・鑑賞した映画/25年3月上旬 ▸核攻撃(原爆投下)に関して読了した書籍と、鑑賞した映像作品/25年4月上旬 ▸ジェンダー・性加害関係で読了した書籍/24年9月上旬 ▸小説・エッセイ・論考等で読了した書籍/25年1月初旬 本来なら、一作ずつ書評を書くべきですが、個人的に多忙なのでリストのみとします。 括弧内は「著者・出版元・電子書籍の発行年月」です。番号は整理の都合で付与しました。◆は電子版未発売で、紙版でも購入困難なものです。 ◆1.政治家追放(増田弘/中央公論新社/2001年1月) ◆2.秘密のファイル CIAの対日工作(春名幹男/新潮社/2003年9月) 上・下 ●3.戦後史のなかの日本社会党 その理想主義とは何であったのか(原彬久/中央公論新社/2013年2月) ●4.満州と自民党(小林英夫/新潮社/2013年3月) ◆5.連立政権回り舞台(朝日新聞社/朝日新聞出版/1994年5月) ●6.水俣病闘争史(米本浩二/河出書房新社/2022年10月) ↓ 政治家追放・連立政権回り舞台 ![]() 春橋哲史(Xアカウント:haruhasiSF) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.04.14 12:55:18
コメント(0) | コメントを書く
[読了した書籍] カテゴリの最新記事
|