176191 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇な日常も結構ふぁに~

暇な日常も結構ふぁに~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 26, 2024
XML
紫タマネギと普通のタマネギを種から苗作りをしたのですが・・・
畑に移植するときに、苗を混ぜてしまってどっちがどれだか分からなくなちゃったタマネギですが
倒れて来たので収穫することにしました。

移植するスペースを2カ所用意していて、こちらがチョット広い方のスペースで、計画ではこちらに普通のタマネギを移植するつもりだったのです。


こちらは、ちょっと小さなスペースで紫タマネギを移植するつもりだったのです。
でも実際は、どちらも紫タマネギが断然多く育っています。


何はともあれ、例年より沢山収穫できました。
なので、今年はとても物干し竿には干しきれないので苗ポットを入れるトレーに入れて干すことにしました。

ニンニクも良い感じに枯れてきたので、一緒に収穫してしまうことにしました。

今年は、ジャンボニンニクとホワイト6片を育ててみたのですが、ジャンボニンニクは初めてなので、どのぐらいの大きさになるのか楽しみにしていたのですが、抜いて見ると・・・なるほどデカイ!

一番大きい物は、茎を持って抜こうとしたら、余りの大きさに抜くことができず茎が切れてしまいました。


毎年「さび病」にやられてしまって、余り大きくならなかったのですが、今年は蟹の殻を酢に漬けたものを薄めて霧吹きで葉にかけると「さび病」を防止できると聞いたので、実践してみたところ、殆どのニンニクは「さび病」ならず元気に育ってくれました。

なので・・・結構沢山収穫できました。


そして、収穫したタマネギとニンニクは例によってベランダに干しました。

今年はニンニクを物干し竿に吊しました。

タマネギはアルミ縁台を2段重ねて、あいだに園芸支柱を置いて、4段で苗ポットトレーを置けるようにして干しました。

トレー9個分のタマネギが収穫できましたが・・・殆ど紫タマネギなんですね~。
計画では、普通のタマネギの方が沢山収穫できるはず・・・だったのですが。


あ、そうそう・・・
タマネギを収穫していたら、ガマガエルさんが飛び出してきました。


なんか「ブサカワ」で愛嬌がありますね。
どこか他の住処を見つけてね~~~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2024 08:52:56 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント



Re:タマネギとニンニクを収穫しました。(05/26)   choromei さん
タマネギとニンニクの収穫お疲れ様でした。
どちらも立派に生長してくれましたね。
最近ではガマガエルを見る機会もありませんが、住宅地にもいるんですね。
もしかしたら、畑で越冬した個体なのかな。 (May 26, 2024 10:36:26 PM)

Re[1]:タマネギとニンニクを収穫しました。(05/26)   Haruka_go さん
choromeiさんへ
10年前に家を建て替える前には、我が家の庭にはガマガエルの親子が住んでいたのですが、立て替えてから見ることはありませんでした。
久しぶりに見つけたら、なんだか懐かしくて可愛く見えて仕方がありませんでした。 (May 27, 2024 11:22:11 AM)


© Rakuten Group, Inc.