122192 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Bee's garden

Bee's garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かいとまと

かいとまと

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

55HOUSE チャイドラさん
★ Rainbow Stars ★ ♪もっちん♪さん
痛快!エブリデイ … にゃお10さん
暴れん坊兄弟の英語… MOMOママ0110さん
ラベンダーのダイア… ラベンダー248さん

コメント新着

かいとまと@ コメントありがとうございます くーる31さん、 たびたびのコメント、あ…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かいとまと@ そうそう! cat_mewさん そうそう!思いですね・・…
2007年04月17日
XML
カテゴリ:英語 CTP絵本
『Numbers!Numbers!』

いつものように、トーキングカードをフラッシュカードに見たてて、英語の外人先生の真似をしていたカイ。


『one,two,three..』

と数え出す。

『お、数えられるの?すごいね~』

なんて言って、家事の片手間に聞いていると

『forty three,forty four・・』


今までせいぜい11、12までしか数えたことがなかった(英語で)のに、いつのまにか50まで、まともに数えている!!


CTP絵本にもNumbersの本は数冊ありましたが、CTP絵本の場合は『2つずつ数える、5つずつ数える・・』というのが多いので、きっちり1から数えていくような本はなかったはず。


だから、きっとこれは幼稚園の英語授業の成果!?
真相は分かりませんが、日々の積み重ねの効果ってスゴイんだなぁと思いました。


カイの妹・サエにも、毎日カイと同じ時間に掛け流しをしています。
ワイドショーの音を消して、英語の音のみ流す。

二人目は、わりと気楽にやっています。(^^ゞ




『People say hello』
people


去年、国旗ブームだったカイ。

一時期遠ざかってはいたものの、
最近また読み出した国旗のほん

その理由は、この『People say hello』

“People say hello in Kenya.”


などの文章に、ケニヤの国旗を知っているカイは
『おぉ~』と思うみたい。


ただ、まだそこは3歳児。

China=中国、
Japan=日本・・

というのは知らなかった!


教えていないから当然と言えば当然で、
それからというもの、この本を読む時は

Italyはイタリアだよ~』

と言いながら読むことにしています。





国旗のほん






『Can you read a map?』

map


赤頭巾ちゃんシンデレラ等、
いろんな童話の地図が出てくるのですが、

(※詳しくはフリーページ欄を見てね)


地図に細々と小さい字で
Dining RoomとかPumpkin puchなどと説明しているところが、カイのお気に入り。


細かい字まで読むよう、指摘★


確かに、地図の醍醐味ってそういうところですよね!
私も学生時代、地図をボーっと眺めるのが好きだったので、なんかよく判るような気がするんです・。


でもカイ、まだ赤頭巾ちゃんシンデレラヘンゼルとグレーテルも読んだ事がないんだよね。長い絵本は飽きてしまって。

(あ、でもさんびきのくまは読んだことがあったわ♪)





『We can share at school』

share



カイ、前回も気に入っていたこの絵本。
実写系の絵本は、写真の色の鮮やかさに目が惹かれます☆


幼稚園で、これと同じようにpaperpaintcrayonを使っているので、ますます親近感が涌くのでしょう。


カイも幼稚園でお友達とshare出来ているかしら??


『あ、これカイちゃんのcrayonと同じだ~』


と言っては、クレヨンや紙を引っ張り出してくるので、
散らかるのが玉にキズ!?(苦笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月17日 10時10分04秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.