はるのひの気まぐれ通り雨

2009/03/17(火)03:16

自分だけが懐かしい曲《タンホイザー:入場行進曲》

クラシック(13)

お久しぶりです。。 このごろ、更新がツキイチになってしまいました。 今日、久しぶりに懐かしい曲を聴きました 自分自身の、中学の卒業式の入場の時に、ブラスバンドが演奏していた 「タンホイザー 入場行進曲」です。 タンホイザーというのは、ワーグナーが作曲した歌劇で、 全曲はとても長いのですが、 中でも序曲は有名で、CMの音楽に使われたりしたこともあります (昔の、佐川急便だったかな??) そんなん興味ないっていう人も、聞いたことあるはず。   ワーグナー:歌劇《タンホイザー》全曲[パリ版] 第2幕の入場行進曲も、単独でよく演奏される曲のようです 厳かな雰囲気が、とても好きでした。   Youtube ちなみに、退場の演奏は、 團伊玖磨 祝典行進曲でした。 (ちょっと勇ましく) 吹奏楽のスタンダードともいえる曲 かな? 人数が多かったので、1曲が終わると、最初から延々とくり返し 演奏するブラスバンドでした。 (←ほんとごくろうさんでした) 練習の時からずっと聴いているので、 卒業式といえば、これらの曲を思い出します。 卒業式に限らず、体育祭でも文化祭でも…学校行事に欠かせない存在。 (その集大成は吹奏楽コンクールだったのでしょうが) 毎週月曜の朝礼でも、ブラスバンド部は朝礼台の横にずらっと整列し 生徒が教室に帰っていく間、曲を演奏していました。 いろんなマーチがあったから、色々思い出すな~ 毎日のように、朝練があり、廊下に等間隔に並んで ロングトーンを練習している姿がありました。 ブラスバンド部には、入りたかったのですが 病み上がりだったので、体力に自信がなく、あきらめました。 今思っても、ほんとにすごい練習量で、大変だったろうと思います。 なんとなく、羨望のまなざしで、彼らを見ていた中学時代でした。  ← ランキングに参加しています ポチッとよろしくお願いします(^・ェ・^)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る