勉強進んでいるんだかいないんだか
インプット中心の生活続きです。刑法は総論の終わり(共犯のところ)で整理がつかなくなり気味……。アウトプットは時々過去問を解いている程度です。刑法が終わったら民法を徹底的に。憲法が一番最後になりそうです。司法書士試験への挑戦も視野に入れ始めましたが、これに追い風が。うちの会社では、新年から、試験に合格したらお祝い金が出る制度が新設されました。大手企業だったらこんなの普通にある制度ですが、うちの会社は比較的若いこともあって(10年経ってない)、今までなかったのです。「追い風って、お祝い金のことかっ!」と自己ツッコミを入れつつ。もし「司法書士の資格を取った」なんて会社に発覚したら、独立→退職を考えているという印象をもたれてしまうのではと思っていて、自分の意思に反するタイミングで退職にもちこまれたらイヤだなと思っていたのですが、お祝い金が出るということは、会社に残って、今までの業務に加えて司法書士ができる業務もやってねということになるのか……?と、いろいろ考えがめぐっているところです。しかし理解不能なのが、宅建のほうが司法書士よりお祝い金が高い……。難易度としては 宅建>司法書士 かと思っていたんですが。ぬう。