美味しい物好きで健康志向

2022/01/11(火)07:20

創業安政5年 光圀本店 夏蜜柑丸漬

和菓子(235)

山口県萩市の老舗 創業安政5年 ​光圀本店​ 一子相伝 夏みかん丸漬という珍しい実家でいただきました。 夏みかん丸漬けは、1個の場合1200円プラス家、2個の場合2500円プラス税、3個の場合は3800円プラス税と割高になる不思議な値段設定のようです。 もしかして箱代? そして、大正5年に3代目・光國義太郎により創製されて以来、伝統の製法そのままに、丹念に手づくりされている御菓子なのだそうな。 作るのに5日間かかるらしく、熟練の技による手作りらしい。 夏みかんの皮は蜜づけ。つける蜜は大正5年から継ぎ足して使っているらしいです。 砂糖が周囲に沢山はりついていますが、見た目で想定するほど不思議と甘くないです。 (舌が甘さ慣れしていたのか) 食べてみての感想は濃厚ゼリーというか、夏みかんの皮のピール。 苦みがのこっていて風味が非常に強いです。 夏みかん羊羹というか。 そのなかに白あんがつまっています。 見た目ほど甘くなく、まるごと1個食べるというのではなく、羊羹感覚で切ってお茶と一緒に(洋酒でもいいらしい)といただく個性ある贅沢な和菓子です。 カットしたものを2枚だったか、、、3枚だったか、おすそわけしてもらって、美味しくいただきました! ←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る