カテゴリ:食事
長谷寺に行ったあとは友人たちと幾与久(きよひさ)に行きました!
友人が予約をしておいてくれましたお店です。 ウーロン茶と大根の皮のおつけもの。味がしみて、食感が良い。 器の効果もあってか、緑もあざやかなおひたし。 おしずし。ごはんが意外とやわらかく、ほどよくすっぱく、出来立て感があって食べやすい。 予約したから料理だと思う。だってお刺身だもの。人数がわかってこ用意しやすいメニューかと思う。ごまのかおりもよい。 そして、おでん用。 たしか、からし、ちり、中華風たれ、そしてゆずのかたちの器のなかにゆずみそ。 お好みでつけるスタイルです。 結果的に一番つけたのは、ゆずみそのような気がする。 あつあつのおでん。 うつわも上品。 うすい色の出汁。透き通っている。 上品な味わいで、そのままでもいいけれど、、、 からしとか、そういうものも、辛すぎずにありつつ、お互いが味がひきたっている気がする。 ちなみに巾着は、、、もちではない。 はんぺんは、水天宮の店とおっしゃっていたような、、、。さといもはやっぱり、、、個人的にはゆずみそがよい。 おでんはかなりふわっとしている。 おとうふ、、、のあたりで、もうおなか一杯~! ラストは沖縄そばでしめでした。 麺の食感が良い。 こちらのお店のコンセプトは、"Birds eye view of Asia by Oden" -おでんはアジアを俯瞰する-。 そして、伝統を保ちつつ、アジア各地に根づくおでん文化を出汁、具材、薬味、酒肴に活かし、提案していく、、、というところ。 おでんをどう文化するか、、、というこだわりの感じるお店で、きりりっとした料理たちという感じがっしました。 16時に予約。 19時より前にお店を出たものの、、、 長谷寺周辺、全然お店があいていない。 外国のかたも、若い人も多く、混雑している鎌倉の地。 でも、店じまいって早い、、、というところは相変わらず、、。健在なのだなぁ~~。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[食事] カテゴリの最新記事
|
|