テーマ:徒然日記(24048)
カテゴリ:もろもろ
元旦の夕方からのごはんは私が作ってきたものが中心です。
![]() 毎年のようにつくる、煮豚とそのたれを利用した味付け卵。 ![]() ツレがすきな鳥もも肉の香草やき。作り方は少しずつ変化していって、今回は米麹を利用、にんにく、セロリなども一緒に一晩以上つけこんだものを焼きました。 ![]() 洋風卵焼きは、鳥の香草焼きで出た鶏肉の汁をつかって、痛めたきのこ2種、鶏肉や、チーズ、ゆでブロッコリーの茎の部分などを入れて焼いたもの。この皿、最後のほうにもりつけたので、あしらいが雑だなぁ。小松菜を添えて、、、。 ![]() さつまいものレモンさっぱり煮は、型抜きをしてみたかったので作ってみたけれど、さっぱりしているもののレモンの皮のにがみがうつり、単なる瓶のレモン汁で作ったほうが美味しかったのでは?と思う。 にんじんラペみたいなのは色どりによさそうだったので、、、。 れんこんの梅あえは私が好きなので毎年作っている。 これら、、、あんまり人気がない。 ![]() 牛すじ肉のビール煮込み、中沢のサワークリームとともに。 これはふだん作っていない料理。当日食べる分だけあたためました。 玉ねぎときのこの風味が好きで、牛筋はとてもやわらかく出来上がりました。 ![]() 黒豆はやわらかくふっくらとしわもよらずにやわらか~くできました。 これも毎年作っています。 ただ、、、ツレは硬さがあるタイプのほうが好きみたいなので、またもとのレシピに戻すかも。 さつまいもの洋風きんとんははじめて作ってみたもの。 買ってきた紅白かまぼこと甘さ控えめの伊達巻。 ![]() たたきごぼうは人気がなかったのでやめて、まいたけとごぼう、鳥、れんこんの煮物を作り、えんどうを飾りました。甘辛のごぼうが個人的には好き。 いつも喜ばれるのがぶりの照り焼き。今年はゆずが買えていないので、そこが残念。 きんかんをそばに添えました。 ![]() 今年はトラウトサーモンの刺身が安かったので、みそ漬けにして焼きました。 みりんが良いし、少しメープルシロップを隠し味に入れてみましたが、年末好評だったのでリピして正月に出したもの。骨もないし脂がのっていて、甘めに作りわりと好評。 ![]() きゅうり、だいこん、にんじんのにんにくしょうゆ漬け、、、、は人気がない。 わが家は漬物類が人気がない。 なますも人気がないので、今年はセロリとグレープフルーツとごまを大量に入れて作ってみたところ、わりと好評でした、色目的にと魔除けの意味もあるらしい小豆も入れてみました。 ![]() トマトはミニとふつうのトマトの間ぐらいの茎付きのものをあらって添えてみました。ケールの葉、ルッコラ、ブロッコリーの組み合わせ。 疲れた胃に美味しい。 冷凍してあったいくらしょうゆ漬けを解凍しました。 ![]() 朝の三の重のちらしに加えてみました。 ![]() 極上~~~と思いながら食べました。 今朝、一気に肥えた数字にびっくり。塩分も当分もいつもよりとっているし、お酒も飲んだし、寝たし、、、。胃も動いていない感じ、、、。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[もろもろ] カテゴリの最新記事
|
|