カテゴリ:お弁当
京都 三友居のお弁当です。
東京にも支店があり、仕出し弁当として使えるそうです。 ![]() お弁当なので味付けはちょっとこいめかな。(でも昔ほどしょっぱいという弁当って全般的に減った気がします。これもそこまで濃いめな訳ではない) なます、南蛮漬けはあまさとすっぱさがあります。 きゅうりはおつけもの。 ![]() 煮物 えびはぷりぷりとした食感で、たけのこはほどよい硬さ。だしで味はこくないです。 山椒のかおりがうつっています。 お麩は柔らかい。 同じところにあるけれど、ゆばまきはあまさがちょっと強く、味付けが少し違う。しょっかんもゆばの味わいもよい。 里芋はやわらかく、味わいがいいです。 赤いのはこんにゃく、ぷりぷりとした食感です。 ![]() ごはんのとなりには白身の天ぷら。塩味です。 生麩を焼いたものの甘みそがけ。食感が弾力がある。 そらまめにはほのかな塩分。 かまぼこは市販のものよりやわらかい~。 ![]() 桜の葉をまいた塩じゃけ、塩分が強いのでごはんといただくといい、 奈良漬もこりこりしているけれど、味が強いのでごはんといっしょに食べるといい。 きゅうりのごまあえは不思議な感じ。 ![]() 扇型のごはんは、エンドウ豆とたけのこです。 春らしい。 卵焼きはやわらかく、京都らしいだしまき。 おいしくいただきました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[お弁当] カテゴリの最新記事
|
|