あのよねむらのクッキーが900円で売っていたので買ってみた!
閲覧総数 20878
December 22, 2015 コメント(12)
|
全194件 (194件中 1-10件目) スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
虎屋の抹茶入り羊羹 新緑を小さいけれど、我が家の筋肉男子と半分食べ。もなかは賞味期限切れを美味しくいただき、以前記事にもしましたが、羊羹はさすがに、賞味期限も長く焦ることはありません。
![]() というのは箱に2本しかなかったから。 抹茶スイーツ好きのツレに一本。 ![]() 一本50グラム。141キロカロリー。 ![]() しっかりパックされてます。 原材料、砂糖(国産製造)、豆類(白小豆、手亡豆、福白金時)、寒天、抹茶 豆類が3種類のブレンドなのだ~とこだわりに驚く。 ![]() 透け感のある抹茶羊羹。 キレイです。 ![]() かたさがしっかりあるのは、虎屋さんらしいです。 さらには、濃厚。甘さもあります。 しかしながら、抹茶の味わいもあとからきます。 ![]() 白あんにたっぷり抹茶をまぜているのでしょう。 上品で美味しくいただきました!これで我慢しようと思ったら、「もう1本半分しよう」と筋肉男子に言われ、小倉羊羹も食べたのでした。心もち、筋肉男子に多めに渡したのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
January 30, 2021
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
正月に、元祖小城羊羹、村岡総本舗、季節の羊羹、黒豆羊羹も食べておりました。
![]() 市の川と違って、けっこうお日保ちします。 ![]() 見た目が華やかで、お正月にぴったりです。 黒豆だしー、おせちのいろどりとかにもよいのかも。 ![]() 以前美味しく感じた通り、今回もおいしい。 ![]() ぽっくりとして柔らかい黒豆。周囲の羊羹も王道な美味しさ。 ![]() やっぱり羊羹のお店なんだなと思いました! ![]() ![]() ![]() バナナ萬頭の記事はこちら!とら焼き宗歓の記事はこちら!バターぼうろと丸ぼうろの記事はこちら!特製、シベリアの記事はこちら!羊羹、市の川の記事はこちら!
January 4, 2021
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
元祖小城羊羹、村岡総本舗、村岡謹製市の川をいただきました!
![]() 小豆ともちの組み合わせ。 叶匠寿庵の代表菓子、あもに似ているのですが、ちょっと違う。 ![]() 羊羹のなかの小豆の粒感をのこしている感じです。 やわらかいあんこのかたまりというより、やっぱり羊羹のなかの小豆。 ![]() 羊羹の名前は市の川ですが、佐賀の名峰天山の北側、市の川は小城を京都にたとえるなら丹波にあたるところで、小豆、いんげんの産地なのだそう。 だからこそ、小豆の存在感が必要なのかも。 やわらかい餅が入っていますが、ともかく、小豆がおいしい。 ![]() その小豆の存在感の強さが、島根の薄小倉を連想させたくらいでした。 ![]() お日保ち5日間。 美味しくいただきました~。 ![]() ![]() ![]() バナナ萬頭の記事はこちら!とら焼き宗歓の記事はこちら!バターぼうろと丸ぼうろの記事はこちら!特製、シベリアの記事はこちら!
December 23, 2020
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
吉祥寺、御菓子司 紅梅堂の、栗蒸し羊羹です!
![]() 上に栗がはりついていますが、それだけではなく、中にもちゃんとはいっています。 ![]() まったりした、こしの蒸し羊羹は、かんでいくと、のどにまとわりつくような、とろみ感のある食感になっていきます。 ![]() 原材料は上記の通りです。 ![]() そして栗が甘め、というか、甘く煮られています。 存在感があります。 ![]() そして、やわらかいけれど、ほっくりした独特の食感を残しています。 ![]() その存在感があんこに勝っている! ![]() これはなかなかに美味しかったのでした! ![]() ![]()
November 7, 2020
テーマ:栗のお菓子(369)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
九十九餅、天然かき氷で有名な志むらさん。栗蒸し羊羹半棹650円プラス税も買っていました。
![]() 三人で分けると少ない! そうですね、、、カットした一人分が、2センチ×高さ3センチ、横4センチといった感じかな。 ![]() 原材料はグラニュー糖(国内製造)、小豆、小麦粉、酒、寒天、塩 ![]() 賞味期限は買った翌日まで。蒸し羊羹。こしでなめらかながらもちっとしていて、甘めです。 ![]() 栗は上部に入っています。密煮がしてあり、口のなかでくずれてゆき、栗の味わいがあって美味しいです。 ![]() ちょっと塩味もかすかにあるような~~。お酒は風味を加えているのかな。 ![]() 素朴で甘めの栗蒸し羊羹。美味しくいただきました! ![]() 志むらの日吉団子の記事はこちら!九十九餅の記事はこちらとこちら!もなかの記事はこちら!九十九餅の記事はこちら! ランチ、赤飯弁当の記事はこちら!和栗あんと豆乳クリームのかき氷の記事はこちら!和栗とほうじ茶のかき氷の記事はこちら!甘辛団子の記事はこちら! ![]() 東京都豊島区目白3-13-3 03-3953-3388
October 22, 2020
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
仙太郎さんの水羊羹をおすそわけで1個だけいただいていたのでした。通年商品で、1個当たり270円(税込)のようです。
![]() 原材料 砂糖(甜菜 北海道産)、小豆、糸寒天、葛 ![]() スプーンつきとは便利である。 そして、スプーンでさすと、けっこう固い。 ![]() 口に含んで、一瞬、固めかと思うけれど、普通の羊羹よりやわらかい。 ![]() そして、見た目の濃さに反して、あっさり。 やっぱり仙太郎さんだな。手堅く美味しかった! ![]() ![]()
September 27, 2020
テーマ:栗のお菓子(369)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
日本橋長門(ながと)に立ち寄って季節限定の栗蒸し羊羹を家族でいただきました。
![]() 4月11日から自粛をされていた日本橋長門も無事活動を再開されてました。 ![]() 原材料は小豆(国産)、栗、砂糖、小麦粉 ![]() ぎゅうぎゅうに詰まった感のあるあんこ。あんこの粒はないけれど、小豆のお味がしっかり。 もちっとした食感です。 ![]() 栗は、栗らしいくせ、味わいのあるタイプ~!!! ぐっときます。あんことの相性もとてもいい。。 ![]() あんこはとろみがあり、栗はほっくり食感を残す。 ![]() この感触、味わい、生菓子の世界だな~。 素材のお味を生かしたけれど、上品に出来上がっている栗蒸し羊羹でした! ![]() ![]() ![]() 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-1-3 電話:03(3271)8662 FAX:03(3271)8969 JR:東京駅八重洲北口より徒歩2分 八重洲北口から日本橋高島屋に向かう途中の道にあります。
August 15, 2020
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
ツレが仙太郎さんで板水ようかん(玉露)味を買ってきてくれました。
新発売とあったらしいですが、今年の新発売? ![]() お日保ちは3日間。 お盆用のお供え菓子を買うとともに、これも買ってきてくれました。 ![]() 水羊羹なだけに冷やしてあるので舌ざわりはひんやりしています。 原材料は砂糖(北海道産(甜菜))白小豆、玉露、葛、糸寒天 100gあたり159キロカロリー。 ![]() くずれやすい、繊細なやわらかさ。 水分をたっぷり含み、玉露の味わいの水羊羹が舌でつぶれて口のなかで広がっていきます。 ![]() 仙太郎さんの御菓子はやはりわが家の好みにあっている。 ![]() おいしくいただきました! ![]() ![]()
June 16, 2020
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
ツレが、仙太郎さんで玉露おはぎと水羊羹を買ってきてくれました。
![]() 玉露おはぎは季節のものなので、やっぱり登場。 玉露おはぎは1個195円プラス税 水羊羹も同じ値段。 ![]() 水羊羹は冷やしていただきます。 甘さはちょっと強め。ひんやりしていて、小豆のお味。 ![]() そして、そのみずみずしい水羊羹に、桜葉のかおりがうつり、何とも華やか。 ![]() 口当たりもよかったです。 ![]() 玉露おはぎはもう、、、やっぱりお茶の味わいがしっかりして、、、そしてこしあんで口のなかに広がっていきます。 ![]() もち米もちょうどよい食感。紫蘇の香りも良い。 ![]() やっぱり今季まだ食べたい感あり。 ![]() これ、いつまで売っているのかなー。 ![]() ![]()
March 21, 2020
テーマ:スイーツ★スイーツ(11179)
カテゴリ:スイーツ 和菓子 羊羹・棹菓子
ツレが買ってきてくれた、仙太郎さんの季節限定の、東急東横店限定の御菓子、桜のかるかんです!
限定ものなので、ハワイの記事はお休みです。 ちょっとかわったかるかんです。 160円プラス税。(もしかしたら180円プラス税) もちではないのに、しっとりしてねっとりして、、、もちもちの食感のかるかんです。 山芋ゆえなのか。 ![]() そしてよもぎの良い香り! さらに大納言のつぶがはいっていて、小豆の味わい、食感とのコラボになっております~~。 桜の塩漬けがかおりとして良いアクセントに。 ![]() ワイルドなよもぎ、和菓子らしい小豆のやわらかいお味、かるかんの食感、緑のなかに桜の美しい彩画見た目も華やかにしています! これはなかなかバランスがとれて美味しい。ヒットだ!と思ったのでした。 ![]() 仙太郎さんの和菓子、私にあっていると思うのでした! 家族的にあっている、、、ということでツレは大人買い。もう一つの記事は明日またご紹介します! ![]() ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全194件 (194件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|