はるさめのひとりごと

2022/09/11(日)14:39

「生録中国語」(白水社) 05 莫凌峰さん

中国語教材(195)

今回は浙江省出身の20代男性です。 日本の大学院で農業に関する勉強をしているとのこと。 これも1回でほぼ聴き取れました。 言っておきますけど、私のリスニング力が優秀だからでは決してなく、 インタビューする相手の訛りが少なく、難しい言葉がほとんど出てこないからですよ。 テキストの冒頭の「📙本書の使い方」で、 さらに1.2倍速、1.5倍速とスピードを上げて練習すると、徐々に早口の中国語に対応 できるようになるでしょう。 とあるので、そのまんま再生して聴いてもまだまだ生ぬるいってことなんでしょうね。 今のところPCで聴いていて、速度の上げ方がわからないのですが。 聴き取れなかった言葉は以下の2つ 农协  nong2xie2    農協 补贴   bu3tie1   補助金 「农协」は「日本には农协があって中国にはないから農産物の価格が安定しなくて大変」 みたいな会話の中で出てきたのですぐ「農協」とピンときていいはずなんですけどね 聞きなれない言葉が出てくると焦って「nongxie?えっ?何?」とフリーズしてしまう。 「补贴」は意味は「補助」と分かりましたが、字が出てきませんでした。 このテキスト、12人の中国人へのインタビューが載っていますが、ブログに載せるのは これでおしまいにします。 今日は日曜日なので、あと7人分一気に聴いちゃいます。 では。 ​ 生録中国語 インタビューでリスニングに挑戦! [ CCアカデミー ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る