☆Beckoning of Happiness☆

2019/02/16(土)21:32

ウンベラータ挿し木 半年間の成長

観葉植物(14)

8月25?26日くらいだったか? 8月末頃に買ったウンベラータ。 知識も全くないまま、 枝のバランスが気になったので 買ってすぐなのにカット。 剪定の仕方も知らず適当にカッターで。 切って樹液が出てる部分↑ ここから取った枝が↓ まずは根がでるまで水挿しに… しかし待てども根も出ず動きがなく 成長点がなんか枯れそうで 我慢できずに土に植えてみる(笑) これが9月19日↑ 負担を減らす為に2枚あった葉をひとつ切り、残りの葉も半分にカットした。 ここからが長く、 枯れはしないけど成長もなく… ただ、成長点の表皮が黒くなり 枯れたかと思ったらはがれての繰り返し。 ↑9月30日 先がちょっと黒くなり枯れそうで焦る。 ↑10月5日 外側の枯れた皮がはがれて 小さいけどキレイな緑の成長点現る。 そんな感じの繰り返しで 新しい葉は出てこなかった。 春まで動きがないのかなーと思っていたら 2019年1月1日! とうとう新しい葉が1枚出てきました! 新年早々めでたい(笑) 1月6日 新葉も順調に大きくなりそう。 1月8日 新しい葉が出て順調そうなので 古い大きい葉は用済みということでカット。 そして2月9日 また新しい葉が! こちらも少しずつですが、 順調に大きくなってきてるかな〜 ↑2月12日 8月末よりも成長点が大きくて全然違う! ↑2月14日 ↑2月15日 朝8時 また葉が出てきそうな感じ! そして1日であっという間に↓ パカっと出てきた! 21時過ぎに気付いたのです〜 すご〜い! こんなに成長が早いなんて!! そして2月16日 今日の16時過ぎには↓ 3枚目が出てきてからの新芽、 成長点はとても小さかったから これからしばらくはゆっくりな成長なのかな? ここ数日また寒かったからかな? 曇りや雨だったりで 日光浴させてない日が続いたから? とか色々原因を考えてます… またすぐ暖かくなるだろうけどね〜 はじめての挿し木ウンベラータの記録は ずっと続けて残していこうと思います。 親ウンベラータの方は 曲げ木失敗して傷を負わせてから あまり成長が見られなくなりました(泣) 枯れてはいないので、 春になったら元気になってくれるはず! こちらもそのうちまとめて記録しまーす! にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る