犬のいる生活

2019/02/01(金)17:21

塾代

息子(284)

11月から行き始めた塾代 公立受験の3月までを計算したら 恐ろしい額でした・・30万弱 まぁ普通っちゃ普通 引き落としの手続きがこちらのミスで何度も出来ずに 毎月支払い用紙で払っているので 余計に高い感覚があるんですよね 銀行引き落としだとここまで気にならなかったかも   塾代の明細と出席日数を書き出してリストにしてみました 3月11月 11月と12月は個別指導選択で 週2で4コマ 冬期講習から集団を進められて冬期明けも集団へ移動 集団は週4日 更に週末受験セミナー&作文セミナー 週1日 11月は途中入塾だったので微々値引きしてくれました それでも1コマ辺り5千円以上は支払っている計算になる 12月に至っては出席日数が月の半分なのだけど きっちり一か月分の個別料金が請求されるので 高額の家庭教師かって位の料金になります (もしや塾によっては半額請求の所もあるのか) でも塾ってそんなもの・・ 年割で金額を出しているから、我が家の場合はより割高感が増します・・ しかし 年間通して塾に行かせているご家庭は大変だなぁ を実感、実際金銭感覚がマヒして来ますもん しかし必要経費 これで成績が下がったら泣けてくるけど 一旦急激に下がった成績を戻して 現状維持でモチベーション保ててるので 結果オーライ 請求額が一部間違っていた所は指摘したので 来月分で差し引いてもらえる事にはなりました そして3月分は公立の受験日までの通塾だと半額になるとの事 だよねー なら、なんで12月も半分にしてくれないのだ と、疑問は残る・・もやもやと

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る