テーマ:花と自然を楽しもう(15755)
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月26日の岡山は最高気温が26.2℃まで上がりました。前日の25.2℃に続き2日連続の夏日。平年値では5月28日頃の暖かさ(暑さ?)です。
半田山植物園ではこれにより園内の桜各種が一斉に開花。さらに、コブシ、マグノリア、レンギョウ、ハナノキ、スモモ、アンズも開花し、園内の景色が一変。 【石段の途中にあり品種の表示はないが、学芸員さんに尋ねたところではエドヒガン、薄墨桜系ではないかということ。その後園長さんに尋ねたところ、公式では「品種不明」】 ![]() 【長寿ソメイヨシノ。ソメイヨシノの中では真っ先に開花】 ![]() 【頂上展望台付近のシダレザクラ】 ![]() 【中腹のエドヒガン】 ![]() 【ケイオウザクラ。『慶應桜』や『京王桜』ではなく『啓翁桜』。昭和5年、久留米市山本の良永啓太郎という人が中国系のミザクラを台木にし、 ヒガンザクラの枝変わりとして誕生させた。啓太郎の一字から啓翁桜と名付けられた。数年前に元の幹が朽ちてしまったが脇芽から復活。】 ![]() (参考:2015年の写真。幹が朽ちる前) ![]() 【コヒガンザクラ】 ![]() 【参考:榊原病院前の河津桜。半田山植物園内では河津桜は見かけないが園長さんによれば苗木数本を準備しているとのこと。】 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.27 13:22:07
コメント(0) | コメントを書く |