閲覧総数 31
2021.01.19
全1447件 (1447件中 1-10件目) 自然
テーマ:日々自然観察(8578)
カテゴリ:自然
5月22日火曜日は振替休日となっており、夫婦で、県北の岡山県立森林公園まで行ってきました。
写真は、その途中で立ち寄った「七色樫」です。名前の通り、毎年、七色に変化することで知られていますが、この時期が一番派手な色となり目立っています。 過去の写真が、 などにあります。 ![]()
2012.05.11
テーマ:ハーブを楽しもう~♪(1419)
カテゴリ:自然
ボランティアでお世話をしている花壇で、今年もストエカス・ラベンダー(Stoechas Lavender、またはフレンチラベンダー、Flench lavender、Lavandula stoechas)が見頃を迎えています。
昨年の写真と同じ株ですが、今年のほうが根が張って、さらにたくさんの花をつけています。 ![]()
最終更新日
2012.05.11 18:20:58
コメント(0) | コメントを書く
2012.02.02
カテゴリ:自然
2月2日の岡山は大変寒く、最低気温はマイナス1.2℃、最高気温は3.4℃どまりでした。
この分では、1日の平均気温は、1℃台、ひょっとすると0℃台になるかもしれません。 しかし、室内の鉢花は、留守中の室温低下にもめげず皆元気です。 写真は、1月下旬から開花を始めたカランコエです。 室内に取り込んだヤシ(品種名未確認)の根元に挿し芽して根付いたもので、 昨年と同じ株です。 昨年の日記にも書きましたが、大鉢なので水は控えめ、また、ヤシを保護するために室内に早めに取り込んだのが生育を助けているようです。 ![]()
最終更新日
2012.02.02 18:08:28
コメント(0) | コメントを書く
2012.01.29
カテゴリ:自然
きょうの岡山は、最低気温が0.0℃ちょうど、最高気温は8.8℃、記録にはありませんが、一時、道路にちょっぴり水たまりができるほどの雨が降りました。
週間予報では、このさき3日連続で氷点下1℃、また水曜と木曜にはにわか雪が降るとなっています。 写真はそんななかで、春を待つ、というか待ちきれずに花芽を出しているヒヤシンスです。 これらは、水栽培や鉢植えで花が終わったあとに地植えした球根です。有機質の土壌のため球根はよく太り、翌年以降にも花をつけたりしています。 ![]()
2012.01.28
テーマ:猫のいる生活(110817)
カテゴリ:自然
昨日の夕食後散歩時に撮影した、月齢4.1の月と馴染みの地域猫とのコラボです。
今回のモデルはオグロ(左)と猫パンチ(右)でしたが、 【こちらのカタログ参照】 猫に近づきすぎたため、月の見かけの大きさが極端に小さくなり、猫の瞳以下となってしまいました。 こちらに、同じ日に撮影した月とヴィーナスの写真があります。 なお、タイトルには「三日月」としましたが、厳密には三日月とは陰暦3日の夜の月のことを言いますので、この日の月は陰暦1月5日であるため「五日月」となります。 ![]()
最終更新日
2012.01.28 18:07:14
コメント(0) | コメントを書く
2012.01.27
カテゴリ:自然
室内で育てているシーマニアが開花しました。
昨年や、一昨年と比べるとかなり貧弱です。 原因は、株が古くなったことと、夏場に相当傷んだことによるものと思います。 しかし、新しい芽も出ているので、これから先、もう少し花をつけそうです。 ![]()
2012.01.26
カテゴリ:自然
きょうの岡山は最低気温マイナス2.9℃、最高気温6.3℃となりました。
最低気温はこの冬一番の寒さとなりました。 しかし、さすが晴れの国おかやまだけあって、日本海側からやってくる雪雲は中国山地上空で消滅し、ほぼ一日中晴れの天気となりました。 写真は、大学構内の水仙です。夏はケヤキの陰で眠っていますが、冬場はごらんの通り、日の光をいっぱいに浴びています。 ![]()
最終更新日
2012.01.26 20:47:50
コメント(0) | コメントを書く
2012.01.25
カテゴリ:自然
きょうの岡山は最低気温マイナス1.4℃、最高気温5.6℃で、日中に雪が舞う寒さとなりました。
そんななか、もうじき熟れそうな豆をいっぱいつけている低木があります。 何年か前に鉢植えのものを購入し、その後、地植えしました。 クイズというわけではありませんが、正解は写真の下のところにつけておきます。 これって、種蒔いたら芽がでるのでしょうかねえ。ま、名前のイメージにあった綺麗な花を咲かせるので、場所があれば殖やしてみたい気もしますが...。 ![]()
最終更新日
2012.01.25 19:24:55
コメント(0) | コメントを書く
2012.01.24
カテゴリ:自然
東京方面では雪が降ったそうですが、こちら岡山でもこの冬一番の寒さになりつつあります。
これから先一週間の最低気温はすべて0℃以下と予報されています。 写真は、寒さに強いソシンロウバイ(素心蝋梅)です。 日陰にあるため、開花は若干遅いようです。 同じ樹の過去の写真が 2006年2月12日ほかにあります。 ![]()
最終更新日
2012.01.24 18:08:30
コメント(0) | コメントを書く
2012.01.23
カテゴリ:自然
きょうの岡山は最低気温が4.3℃で比較的暖かでした。そんななか、
白に紫系に続いて、水色系の一番花が咲き始めました。 ホウキギ(コキア)の隙間に植えたため、寒風が通り抜けず、その分、早く咲いたものと思われます。 もっとも、ウェザーニュースによれば、この先一週間の最低気温は暖かくても0℃、寒い時はマイナス2℃まで下がると予報されており、このあとの開花は大幅に遅れそうな気配。 ![]() このブログでよく読まれている記事
全1447件 (1447件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|