テーマ:華麗・大川橋蔵の時代劇(364)
「強情な、姫」「意地悪な、御頭」
菊池家に伝わる秘宝の笛を縄田之介から「誓いのしるしに」ともらった百合姫。男装で暮らしてきた百合姫も女性です。畷之介を愛するようになります。 裏の川で畷之介からもらった笛を吹くと、畷之介が吹く笛が聞こえてきます。二つの笛が呼び合います。 (月夜笛の歌が流れます。笛を吹く畷之介、笛に誘われ館に戻ってくる百合姫) ♬風に流れて ゆく笛の音は 遠く山越え 川を越え 縋りたいような 今宵の思い 知っているのは 知っているのは 月ばかり ![]() ![]() ![]() 女の着物を着た百合姫が館へ戻ってきます。「笛がお上手ですね」と百合姫、「いやぁ、姫こそ美しい歌声」と畷之介。 (ここから、トミイ・マミイの映画でお馴染みのシーンになります。お二人のこういうシーンは見ていて、顔がほころんできます。良いムードがありますね) 畷之介「この笛を吹きながら月を見ていると、阿蘇の山に囲まれた、菊池の城を 思い出すのです」 ![]() 百合姫「私も、この扇を見るたびに、戸隠の父が恋しくて、明智の城で泣きま した」 畷之介「気丈夫な姫が泣かれたか」 ![]() 百合姫「まあ、・・あなたこそ、お気の弱い」 畷之介「はぁっはっはっは、野党のくせにとおっしゃりたいか」 ![]() 百合姫「知りませぬ」 畷之介「何処へ行かれる」 百合姫「男の姿が似合うとおっしゃりたいのでございましょ」 ![]() ![]() 行こうとする百合姫のところに駆け寄り 畷之介「強情な、姫」 百合姫「意地悪な、御頭・・・(にこっと笑って)もう、意地悪は許しません」 畷之介「もう、強情はお止めなされ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 二人が楽しそうに大笑いしているところへ、侘助が食事の用意が出来たと持ってきました。 ![]() ![]() ![]() (侘助が台所で調理をしていた様子から見て・・心配ですが、どんな料理が出来たのでしょう。楽しみです) 二人は美味しそうに食べています。畷之介に「野党料理は如何か」と 聞かれ、「なかなか結構です」と百合姫は満足そうに答えます。 特別料理であるという侘助に、 畷之介「お客人は、お気にいったそうだ」 侘助「恐れ入りますでございます」 ![]() ![]() 侘助は野武士では役に立たないが料理場では腕がたつ、と畷之介が言います。 百合姫「こんなに美味しいものはありません」 ![]() 侘助の料理についての講釈が始まりました・・大変です! 侘助「そうでございましょうとも。大体タヌキ汁というやつは、モグラとナメクジを出汁にしますと、この一段とこの・・」 畷之介「これ、さ、下がっておれ」 慌てて、止めます。 (侘助の言うことを聞いていた畷之介は百合姫の顔色を見て、慌てて侘助を止めるのでした。百合姫も話を聞き、箸をおいてしまいます) ![]() ![]() 夜叉麿が館に忍び込んでいました。百合姫に嫉妬している麻耶は、夜叉麿に百合姫をさらっていってくれるのならと、御頭と一緒に方丈にいると教えてしまいます。夜叉麿は本堂に火をつけます。本堂が火事だとの騒ぎに畷之介は百合姫を一人にするのは気になりましたが、本堂の方へかけつけます。 ![]() ![]() ![]() そのすきに、百合姫は夜叉麿に南蛮渡来の嗅ぎ薬を香がされ、さらわれてしまいます。本堂の火事に不審を持ったのでしょうか・・畷之介が方丈へ戻ってきますが、百合姫の姿がどこにもありません。 ![]() ![]() ![]() 百合姫が連れて行かれた先は、戸隠城勝久のところでした。牢に監禁している輝政のところに眠らされている百合姫を連れて行き、自然斎の居所を履かそうとしています。 その頃、城に馬で乗りつける武士の姿がありました。「開門、開門」 (百合姫はどうなるのでしょう。畷之介は百合姫がどうなったのか分かったのでしょうか) 続きます。
[大川橋蔵 映画 (トミイ・マミイ共演の映画)] カテゴリの最新記事
やっとこのDVD手に入りました!
戦国時代のカラフルな衣装お2人共とっても似合ってます。出会いの場面、 橋蔵様岩に足に乗せた姿、カッコよすぎです!お2人が笛を吹き、そのあと「強情な姫」「意地悪なかしら」と言い合って笑う姿、これぞトミーマミー、 名コンビ!振袖太平記の「お嬢様」「兄上」…の場面を彷彿とさせて、いい感じですね。悪だくみに巻き込まれますが、最後はハッピーエンドで仲良く天守閣に。やはりトミー、マミーが大好き (2022年06月07日 11時46分14秒)
やっとこのDVD手に入りました!
戦国時代のカラフルな衣装お2人共とっても似合ってます。出会いの場面、 橋蔵様岩に足に乗せた姿、カッコよすぎです!お2人が笛を吹き、そのあと「強情な姫」「意地悪なかしら」と言い合って笑う姿、これぞトミーマミー、 名コンビ!振袖太平記の「お嬢様」「兄上」…の場面を彷彿とさせて、いい感じですね。悪だくみに巻き込まれますが、最後はハッピーエンドで仲良く天守閣に。やはりトミー、マミーが大好き (2022年06月07日 11時46分16秒)
浅んちゃんさんへ
CSの東映チャンネルで橋蔵さんの生誕90年頃に放送していたのでその時に初めてみました。 橋蔵さんが岩に足を乗せ話すポーズは私も好きなところです。それに、お二人得意のシーンは可愛く思え笑ってしまいます。 あの掛け合いシーンは、ひばりさん、橋蔵さんだからこそ引き立つのですよね。 橋蔵さんが笛を吹くシーンは笛吹若武者についでこの映画で見せますが、歌舞伎界で集まりの催しでは笛を担当していた位の笛の名手でもあるので、指先の動きがとてもきれいです。 (2022年06月09日 13時20分39秒) |
|