1112660 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年05月28日
XML

やくざ物に新風を巻き起こした草間の半次郎の第二弾になります。橋蔵さまの長ドス剣法も一段と冴えわたる、気持ちのよい立回りも楽しみです。私個人としても、橋蔵さまに魅せられてしまった作品となります。

若さま、新吾など侍は勿論素敵なのは当たり前の橋蔵さま。その中でも、股旅もののやくざ姿の橋蔵さまには、若い時から逝かれる時まで、他の役者には出せない独特の魅力満載で、歩く姿の美しさ、立姿、長脇差での殺陣と本当に素敵でした。

大川橋蔵の股旅ものは、前回の「喧嘩道中」で定評がありました。比佐芳武脚本、佐々木康監督、共演女優に千原しのぶと、「喧嘩道中」の同一スタッフに、この作品で新人花園ひろみが橋蔵さまの相手役としてデビューしました。相手役には最初は丘さとみさんが決まっていたようですが。丘さんが相手役だったらどんな風に半次郎との淡い恋が描かれていたでしょう・・・見たかったです。花園さんとの淡い恋の絡みは残念ながら映像にはありません・・花園さんにはまだ出すには難しかったでしょう。なかなかしっくりあった相手役を得るのは大変なことですね。橋蔵さまと千原さんの絡みは、テンポもよく安心して見られます。

今回はセリフの場面が多く載せています。そのセリフを話している場面はどんな風なのかイメージしてみてください。橋蔵さまのセリフまわしをご存知のかたは、橋蔵さまが言っているように真似てみてください。
(私は、股旅もののときの橋蔵さまのセリフまわし大好きですから、間の撮り方、イントネーションはバッチリです)

◆第35作品目 19584月封切 「旅笠道中」
  
草間の半次郎  大川橋蔵
おもん     千原しのぶ
おちか     花園ひろみ
松川の源次郎  尾上鯉之助
聖天の虎五郎  小沢栄太郎
みね      浪花千栄子
野沢の鉄五郎  阿部九州男
長兵衛     清川荘司
どろんの新助  山茶花究
青熊      原健策
佐久の喜之助  沢村宗之助
勘太      伊東亮英
文吉      百々木直
青柳甚九郎   吉田義夫

源次郎の帰りを待つ盲目の母みねと妹おちかを訪ねます。源次郎をあやまって斬ってしまったことを詫びようとする半次郎に、母思いのおちかの「兄になりすましてほしい」と言うたっての願いに、堅気になって平穏な日々を送っていた半次郎でしたが、おちかに言い寄る土地の顔役聖天の虎五郎を斬ったため、母親の「源次郎・・」という声に後ろ髪引かれる半次郎ですが、その思いを振りきり旅立っていくのです。

​​​胸をしめつけられ涙をさそうラスト。「おっかさん・・・」「おっかあ・・ほとぼりがさめたら、きっと、きっとけえってめいります。それまでは、お身体にお気をつけなすって・・」半次郎がそっとつぶやく場面は、耳に心に残るでしょう。
お涙頂戴の股旅ものは幾つも作品にありますが、この年代ではよく出来ていると思います。DVD化されていない作品ですので、現在はこの作品にお目にかかるのにはなかなか難しいところです。
(東映チャンネルが最近DVD化になっていない作品も出してきましたから、期待をしてテレビ放送をしてくれることを待っています)

遅ればせの親孝行をすることだ・・なあ​​

ところは信州高遠の町、聖天一家の縄張りの町に紺屋で、今は居酒屋を営んでいる松川屋には、目の不自由な母親みねと娘おちかがおります。店の前で聖天一家に盾をついたということで、また一人殺されます。おちかは目の不自由な母みねに呼ばれ外の騒ぎのことを、そして「源次郎はどこにいるのか」と聞かれ、裏庭で仕事をしていると言います。
裏庭では藍染めをしている源次郎の姿があります。みねが源次郎に声をかけます。 
(:半次郎は訳があって源次郎になっています。その理由は後ほど語られます) 

​​みね 「源次郎や」
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​源次郎「はい、ご用で」
みねが源次郎に何をしているのか聞きます。
源次郎「はい、久しぶりに、ご先祖代々の稼業に手を染めて、長い間の親不孝をし
みじみ後悔しているところでございます」​​​
 
みねは、過ぎたことは忘れなさい、返って来てくれただけで幸せだ、と言います。そして、聖天一家の目につかないようにと、心配して言います。
みね 「けっして表に出てはいけないよ、近ごろは乱暴者が多いんだから」
源次郎「お言葉までもございません、こうして堅気になったからには、おっかさん
    にご心配かけるようなことはもう決して」​​
 
みね 「そんならいいけど」
そこへおちかがやって来たのを見て、源次郎が声をかけます。
源次郎「おう、おちかさん」
みねが「えっ」と言います。(そうですね、妹にさんはつけませんものね)
源次郎「えっ、いいえ、なに、・・おい、おちか、兄さんあれを日のあるうちに仕
    上げなくちゃならねえから、おっかさんをお連れしな」​​​
 
染物の手を止め、半次郎は源次郎のことを思い出します
 
◇ここから、なぜ草間の半次郎が、松川屋の源次郎としているのか・・・経緯が語られていきます。​
仲のいい兄弟分の半次郎と源次郎が途中休んでいますと、やくざの追っ手を見て半次郎に先へ行くと慌てて行く源次郎です。半次郎は何事かと
  五十両の貸金がある扇屋の看板娘おもんを足抜きさせたということで青熊が松川の源次郎を追って来たのです。源次郎は身に覚えのないことと言い切り、喧嘩になったとき、
半次郎「おおう、どっこい待った、待ちなせい」​

半次郎が間に入り、
半次郎「おい、源次」「手に取んな
といって、懐から出した財布を源次投げます。​​
 
半次郎「物事は丸く収めることにこしたことはねえ。引きけいに証文をちょうだい
    しな」 (格好いいですね)​​

源次郎は、身に覚えのないことだからと言いますが
半次郎「まあ、さあ、しせいはあとで俺が引く、さあ、早いところ話をつけな
源次郎が返すのを見届け下におりて行き
 
半次郎「他に十両、皆さんへの出向料を差し上げろ」
青熊に十両渡し「それじゃ、皆さん、ごめんなせいやし」と言い行こうとしたとき、青熊が、気風がいいが、後日のために顔を拝ましてほしいと言ってきました。
半次郎「拝んで、魔除けにでもしなさるのか」
青熊 「さあどうだかな。とにもかくにも、笠をとんな」
半次郎「いやだ」 (半次郎得意の「いやだ」がでました)
青熊 「なに」
半次郎「そちらさんのために、よしましょう」
青熊 「俺のためだと」
半次郎「まさかお忘れじゃござんすまいが、五年めえに、東海道は島田の宿で、
    娘さんをかどわかそうとした、たちの悪―い野郎がござんしたね」​
青熊が思い出したようで「あっ」と言う顔をします。
 
半次郎「折よく、草間の風が吹いて、娘さんには何のこともなかったが、その時の
    男の名が、青梅の熊藏。いやなあに、名は同じでも別のお人でござんしょ
    うが。・・もし、青熊さん、さっきもこの棒組が言ったように、稲は実っ
    て穂をたれる、・・人間修行が大切でござんすねえ」
青熊 「まっ、まったくで」​​​​
 
こんな調子で、半次郎は「源次、行こうぜ」と先を急ぎます。子分にあれは誰だと聞かれ、「草間の半次郎」と言い、青熊は身震いをしてそうそうに退散します。

源次郎が、懐を軽くさせてしまって申し訳ないと・・博打での銭だから軽かろうが重かろうが気にしないが、と言う半次郎・・そして・・・
半次郎「その、おもんさんていう女、幸せになれるといいがなあ
すると、源次郎が、そのことは安心してくれと、
源次郎「兄貴のお蔭で、おもんは天下晴れて、あっしの女房でさあ」
歩いていた半次郎の足が止まります。​
半次郎「それじゃ、足抜きをさせたのは、やっぱり、おめえだったんだな
 
悪いと思ったが他にどうしょうもなかったと答えた源次郎に、腹を立てたか半次郎。街道の分かれ道のところで左右を見て、源次郎に言うのです。
 
親に勘当されやくざの道に入って八年、源次郎には生まれ故郷信州高遠に目の不自由な母親と一人の妹がいるのです。
半次郎「他じゃねえがな・・きっぱりここで別れよう。・・・この道で八年もきな
    がら、茶屋女の足抜きの片棒を担ぐようじゃ所詮、修行は見に着くめい。
    兄弟の縁もこれ切りだ」
どうして・・と言う源次郎を、半次郎は「うるせい」と言い放します。
半次郎「未練たらしいことを言わねえで、女と一緒に国へけえり・・・俺と違って
    お袋さんもありゃ妹さんもある​
これを潮に元の堅気にけえり、遅ればせ
    の親孝行をすることだ・
・なあ」​
 
いやだ、とごねていた源次郎も半次郎の言うことに納得した様子ですがうなだれています。
半次郎「それじゃ、俺はこの道をゆく、お前はそっちの本街道を行きな」
と言い歩き出した半次郎に
源次郎「兄貴・・」
と声をかけますが、
半次郎「来るんじゃねえ。来るとただじゃおかねえぞ。・・・ゆくんだ」
と源次郎のためを思って厳しく言い放ち街道を行く半次郎です。
源次郎は仕方なく半次郎と反対の本街道を歩いて行きます。

この左右に分かれ源次郎が街道を行くところで、三波春夫さんの「旅笠道中」の一番が流れます。
♪春は世に出る草木もあるに 阿呆鴉の泣き別れ 
 連れに逸れた一本刀 旅はいつまで続くやら​​

(三波春夫さんの歌が、橋蔵さまの股旅ものに初めて使われたのが「旅笠道中」です。三波さんは歌ができてくるとロケ先に電話をして、こんな感じの歌だと電話口でフルコーラス歌って橋蔵さまに聞かせたそうです。街道を歩く時に流れる時、橋蔵さまも旅姿で歩く雰囲気が歌から感じがつかめたでしょう。お二人の芸熱心さが浮かびます)


   続きます。

テレビここにyoutubeより「旅笠道中」の歌と映画の映像が使われているものを載せます。Youtubeからこれらのものが削除された時はご容赦ください。

三波春夫さんの「旅笠道中」が作品の挿入歌で流れます。聞いたことがない方は、どのような感じの股旅曲なのか分かっていただけると思います。聞いてみてください。
1番は、草間の半次郎が棒組松川の源次郎を堅気にするために別れた後のところで流れます。この(1)の章で歌われています。
2番は、ひょんな出来事から源次郎を斬ってしまった半次郎が、源次郎に頼まれ、信州高遠に向かって街道を歩くところで流れます。
3番は、ラスト、虎五郎を斬り、みねの声を涙ながらに振りきり旅に出る半次郎のところで流れます。


旅鴉のカラオケの映像に映画「旅笠道中」が使われていますので、掲載しておきます。字幕スーパー少し気になると思いますが少しでも分かっていただければと思います。
画像は 松川屋での賭場の風景→草間の半次郎が高遠に向かうため街道を歩いているところ→佐久の喜之助のところに草鞋を脱いだ半次郎が喧嘩場で野沢の鉄五郎を斬るところ→高遠にある源次郎の生家松川屋の前に来るがどうしてもはいれず行ったり来たりしている→おちかが母のために半次郎に兄になり替わってほしいと→おちかが危ない、半次郎が聖天の虎五郎一家に乗りこむ・立回り→別宅にいる鉄五郎を斬ります→おちかを無事救い出す→(映像は)前に戻って高遠に急ぐ半次郎の姿、で終わります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月28日 02時12分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[大川橋蔵 映画 (主演)] カテゴリの最新記事


PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

フリーページ

◆大川橋蔵の出演映画・・テレビ放送チャンネル・放送日・作品名


このブログ関連の大川橋蔵掲示板、ブログ


★葵新吾-*大好き大川橋蔵ファン広場*-掲示板


★心の軌跡💞忘れ得ぬ人*大川橋蔵*


★葵新吾-*大好き大川橋蔵ファン広場*-掲示板 partⅡ


☘️大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板


✿大川橋蔵 出演映画作品ー年代順


🌸🌸大川橋蔵 映画作品別画像コーナー🌸🌸


●笛吹若武者(画像23枚)


●雪之丞変化(画像5枚)


●江戸三国志(第一部・疾風篇・完結迅雷篇)(画像35枚)


●旗本退屈男・謎の決闘状(画像18枚)


●おしどり囃子(画像28枚)


●若さま侍捕物帖 (地獄の皿屋敷・べらんめえ活人剣) (画像76枚)


●朱鞘罷り通る(画像32枚)


●若さま侍捕物帖(魔の死美人屋敷)(画像48枚)


●水戸黄門(1957年)(画像34枚)


●大江戸喧嘩纒(画像26枚)


●花吹雪鉄火纒(画像52枚)


●はやぶさ奉行(画像25枚)


●若さま侍捕物帖(深夜の死美人) (画像44枚)


●任侠清水港(画像35枚)


●ふり袖太平記(画像56枚)


●海の百万石(画像32枚)


●任侠東海道(画像24枚)


●復讐侠艶録(画像25枚)


●ふり袖太鼓(画像36枚)


●修羅時鳥(画像33枚)


●ふり袖捕物帖 若衆変化 (画像50枚)


●新諸国物語 七つの誓い 黒水仙の巻・奴隷船の巻・凱旋歌の巻 (画像63枚)


●緋ぼたん肌(画像57枚)


●若さま侍捕物帖(鮮血の晴着) (画像62枚)


●緋ざくら大名 (画像60枚)


●若さま侍捕物帖(鮮血の人魚)(画像104枚)


■画像いろいろA(春夏秋冬時期の画像から)(画像18枚)


■画像いろいろB(今までにサイド自由欄に掲載した舞姿、舞台等のスチル)


🌸hashizoある日のsnapshot


❶ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像179枚)


❷ある日、ある場所、何処かで・・(A)(B)(C)(画像130枚)


❸スタジオ、ロケ現場を覗いて(画像33枚)


❹雑誌撮影でご一緒に・・(A) (画像79枚)


❹--②雑誌撮影でご一緒に・・(B) (画像37枚)


❹-③雑誌撮影でご一緒に・・(C) (画像35枚)


❶・・⑵ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像6枚)


❹-④雑誌撮影でご一緒に・・(D) (画像3枚)


⛵⛵とみい思い出のimages


❶歌舞伎時代・・(A)(画像12枚) (B)グラフetc.画像4枚


❷舞踊〈舞踊会から・ステージから〉関係・・(画像50枚)


❸🌓橋蔵まつり、茶話会等関係 (画像29枚)


❹💃♬歌舞伎座でのリサイタル関係


☆大川橋蔵☆(生立ち・・・映画界へ入るまで) ❶ 1)~16)


☆大川橋蔵☆(生立ち・・・映画界へ入るまで)❷ 17)~29)完


★★この表情・あの表情・・特集雑誌等からのポートレートなど


★★kanariya好み//表情ポートレート


⑴◆大川橋蔵グラフ◆から (1958年平凡別冊6月号より)


(2)◆映画アルバム・大川橋蔵傑作写真集◆から (1959年映画ファン9月号)


(2)-2◆映画アルバム・大川橋蔵傑作写真集◆から(雑誌映画ファンより)


(3)◆トミイの魅力 大川橋蔵の全映画アルバム (1958年8月)


(4)◆映画アルバム第8号《わたしのトミイ》 (1960年3月発行)


🤷‍♂️橋蔵に関する記事からの風評やよもやま話等


サイド自由欄


🟥2024​年115日の楽天ブログリワードミッション実装にあたり、今までのような仕様が変更され、スクロールしても過去の記事が表示されず、1つの記事のみが同ページ内に表示されるというようになってしまいました。

そのため​今掲載を始めた「海賊八幡船」から、一つの作品を一枠内に綴っていくようにして、作品1つずつに対してはページ内リンクして見られるように試みました。​
見ずらいかも知れませんが、一つ一つページを出していくよりは、手数がかからないと思います。

楽天ブログとしての操作手順としては、
​​前後のページへ遷移するには、記事上部に白い枠で表示されるボタンの「過去の記事」「新着記事一覧」等をクリック​​してください。​
​ちなみに、この"美しき大川橋蔵"ブログでは、最近掲載した10個までの記事は、右側にある「日記/記事の投稿」から、カレンダーからは太字になっている日が記事投稿日になっていますので、クリックして見ることができます
今まで投稿された作品を見つけるには「新着記事一覧」をクリックして『カテゴリー別記事』を開くも一つです。​🟥​​​




★​大川橋蔵さんの掲示板ともう二つのブログを作っていますので、よろしかったら遊びに来てください。

*
​葵新吾*大好き大川橋蔵ファン広場*掲示板 partⅡ​も今後使っていけるようにしていきますが、もう一つ掲示板を作っておきました。ロケット掲示板のほうをお使いになる方は不具合が起きましたときにはRara掲示板の方へ投稿してください。使い勝手からどちらも一長一短はありますので、できる限りは同時並行で行くようにしてまいります。
どちらを見ても大丈夫なように管理者が責任をもって投稿記事は双方に分かるようにしていきます。
​​
Rara掲示板に作成いたしました【大好き大川橋蔵ファン広場PARTⅡ掲示板】のほうへ今まで同様気軽にお立寄りください。
​下記をクリックすると掲示板へリンクします。​​
   ⇩
​​​​大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板

今まで通りこちらの掲示板の方でもokです。
​葵新吾*大好き大川橋蔵ファン広場*掲示板 partⅡ​

今までのteacupへの投稿記事は下記の2ヵ所どちらからも入れます、クリックしてください
▼kanariyaの画像編集&掲示板(teacup)記事保存blog
​​カテゴリ: 🍀*大好き大川橋蔵ファン広場*掲示板 teacup記事保存
から見ることができます。

下記をクリックするとブログへリンクします。

心の軌跡💞忘れえぬ人*大川橋蔵*​
こちらもよろしく・橋蔵さんが待っています

*https://fanhiroba.blog.jp/

Ⅰ◆
♣️3/16からは(4)◆映画アルバム第8号《わたしのトミイ》 (1960年3月発行)からのものを掲載していきます
   ⇩
こちらの画像は、今は「心の軌跡💞忘れえぬ人*大川橋蔵*」のフリーエリアにも載せています。(こちらの画像はある周期で変わっていきます。)


Ⅱ◆
​​​
3/23🌸​hashizoある日のsnapshot​❹-④雑誌撮影でご一緒に(D)の(41)に1962年1月号よりの記事【おしゃべり対談】二人のモットーは"いつも朗らかに!"と画像をアップしました


Ⅲ◆



「若さま」「新吾」「銭形平次」といえば、今もって揺るぎない時代劇スター『大川橋蔵』を思い起こします。歌舞伎界から映画界へ、デビューと共にトップの位置に。天性の気品があり、華麗で颯爽とした二枚目大川橋蔵に魅せられ、一途な橋蔵ファンの一人として、作品を通して次の時代にも届けていけたらと思い、ブログを立ち上げました。
このサイトは非営利で運営しておりますので、画像・写真掲載等に関しまして、関係者皆様の温かいご理解を切にお願い申し上げます。


 ♫ ♬ ♬♪ ♪
気品あるなかにも優しさが
 温和ななかにも激しさが
優しさのなかにも強さが
 これが橋蔵さまの美しさです

◇◇◇◇◇◇◇◇

*


★1959年増刊号平凡「あなたの大川橋蔵」から、橋蔵さんのいろんな画像を載せていきます。お楽しみください。

🌸⑥浜町かいわい
1 浜町にある明治座は、橋蔵さんには懐かしい檜舞台です。春らしい劇場前の菰樽のやぐらにもあの日あの頃の思い出が蘇える・・・!  




2 黒板塀は下町情緒にあふれて、江戸゜ッ子橋蔵さんの心を和やかにします。久しぶ りにふるさとを歩く橋蔵さん。すっかりごきげんでララ、ランラン・・・・・。


3 夢ははるかなりし昔に戻って、橋蔵さん明治座前のひとときは、感慨無量・・・。も う春はすぐ間近にやってくる・・・!





(^^♪)**随時更新**(*^-^*)

📦 (^_-)-☆★
フリーページの方でも橋蔵さんが待っています。各項目をクリックして開いてみてネ。★☆(^_-)
​​​​​この上段にあるフリーページのコーナーに、橋蔵さんの画像を集めたコーナーを作成いたしました。
一つの作品でも画像を、作品から、スチルから、雑誌からのものを、そのたびごとに追加していきます。
私が大好きな橋蔵さんのショットをフリーページの方に掲載していきますので、時々覗いてくださいね。

🌸🌸橋蔵さま 映画作品別画像🌸🌸​画像を見るには、フリーページの方から入って㋧​
 現在、映画作品別画像関係コーナーには24作品をアップしております。
随時画像挿入していますので、ご覧になって橋蔵さんをより思い出してくださるとうれしい。
初めての方には、こんなに美しく品格のある時代劇スターがいたということを知ってもらいたい。



これより下のコーナーは、直にクリックすると、フリーページが開くようになっています

■画像いろいろA(春夏秋冬時期の画像から)(画像18枚)
■画像いろいろB(今までにサイド自由欄に掲載した舞姿、舞台等のスチル)

🌸hashizoある日のsnapshot
❶ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像179枚)❶・・⑵ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像6枚) *

❷ある日、ある場所、何処かで・・(A)(B)(C)(画像130枚)

❸スタジオ、ロケ現場を覗いて(画像33枚)*

❹雑誌撮影でご一緒に・・(A)(画像79枚)❹--②雑誌撮影でご一緒に・・(B)(画像37枚)❹--③雑誌撮影でご一緒に・・(C)(画像35枚) ❹-④雑誌撮影でご一緒に・・(D) (画像3枚)
⛵⛵とみい思い出のimages
❶歌舞伎時代・・(画像12枚)他グラフ画像4枚
❷舞踊〈舞踊会から・ステージから〉関係・・(画像50枚)
❸🌓橋蔵まつり、茶話会等関係 (画像29枚) *

❹💃♬歌舞伎座でのリサイタル関係

☆大川橋蔵☆(生立ち・・・映画界へ入るまで)

★★この表情・あの表情・・特集雑誌等からのポートレートなど  
*

★★kanariya好み//表情ポートレート

🤷‍♂️橋蔵に関する記事からの風評やよもやま話等

▽ ▽▽▽▽▽▽▽

 ◇◇◇◇◇

◇◇ ◆ ◇◇ ◆ ◇◇
(L)-111)1965年 天保遊侠伝 代官所破り
(R)-111)1966年 旗本やくざ
 
(L)-109)1965年 主水之介三番勝負
(R)-110)1965年 任侠木曾鴉
 
(L)-108)1965年 大勝負

  100)1964年 風の武士
  106)1964年 黒の盗賊
  
(L)-92)1963年 勢揃い東海道
(R)-99)1964年 人斬り笠
 
(L)-85)1962年 橋蔵のやくざ判官
(R)-91)1962年 若さま侍捕物帖・お化粧蜘蛛
 
(L)-84)1962年 恋や恋なすな恋
(R)-88)1962年 お坊主天狗
 
(L)-71)1961年 右門捕物帖・南蛮鮫
(R)-77)1961年 橋蔵の若様やくざ
  

(L)-69)1960年 若さま侍捕物帖
  
(L)-63)1960年 草間の半次郎・霧の中の渡り鳥

(L)-61)1960年 新吾十番勝負・第三部
(R)-62)1960年 新吾十番勝負・完結篇
 
(L)-59)1960年 丹下左膳・妖刀濡れ燕
(R)-60)1960年 大江戸の侠児
 
(L)-57)1959年 雪之丞変化
(R)-58)1960年 任侠中仙道
 
(L)-55)1959年 天下の伊賀越 暁の血戦
(R)-56)1959年 血槍無双


(L)-53)1959年 新吾十番勝負・第一部第二部・総集篇
(R)-54)1959年 恋山彦
 
(L)-51)1959年 水戸黄門・天下の副将軍
(R)-52)1959年 血斗水滸伝 怒涛の対決
  
(L)-49)1959年 風流使者 天下無双の剣
(R)-50)1959年 紅顔の密使
 
(R)-48)1959年 おしどり道中

(L)-45)1959年 丹下左膳 怒涛篇
(R)-46)1959年 忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻
 
(L)-43)1958年 若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷
(R)-44)1958年 喧嘩笠
  
(L)-41)1958年 濡れ燕 くれない権八
(R)-42)1958年 修羅八荒
 
(L)-39)1958年 旗本退屈男
(R)-40)1958年 不知火小僧評判記 鳴門飛脚
 
(L)-37)1958年 花笠若衆
(R)-38)1958年 若君千両傘
 
(L)-35)-1958年 旅笠道中
(R)-36)1958年 大江戸七人衆
 
(L)-33)1958年 緋ざくら大名
(R)-34)1958年 丹下左膳
 
(L)-31)1957年 花吹雪鉄火纒
(R)-32)1958年 任侠東海道
 
(L)-29)1957年 若さま侍捕物帖・鮮血の人魚
(R)-30)1957年 はやぶさ奉行
 
(L)-27)1957年 水戸黄門
(R)-28)1957年 ふり袖太鼓
  
(L)-25)1957年 ふたり大名
(R)-26)1957年 緋ぼたん肌
 
(L)-23)1957年 若さま侍捕物帖 深夜の死美人
(R)-24)1957年 喧嘩道中
  
(L)-21)1957年 修羅時鳥 
(R)-22)1957年 若さま侍捕物帖・鮮血の晴着
  
(L)-19)1957年 新諸国物語七つの誓い 凱旋歌の巻
(R)-20)1957年 大江戸喧嘩纒
  
(L)-17)1957年 新諸国物語七つの誓い 奴隷船の巻
(R)-18)1957年 任侠清水港
 
(L)-15)1956年 朱鞘罷り通る
(R)-16)1956年 新諸国物語七つの誓い 黒水仙の巻
 
(L)-13)1956年 曽我兄弟
(R)-14)1956年 ふり袖捕物帖・若衆変化
 
(L)-11)-1956年 海の百万石
(R)-12) 1956年 ふり袖太平記
 
(L)-9)1956年 若さま侍捕物帖・魔の死美人屋敷
(R)-10)1956年 復讐侠艶録
  
(L)-5)1956年 おしどり囃子
(R)-6)7)8)1956年 江戸三国志
 
3)4)1956年 若さま侍捕物手帖・地獄の皿屋敷、べらんめえ活人剣
 
(L)-1)1955年 笛吹若武者 
(R)-2)1955年 旗本退屈男 謎の決闘状
 

♬♬♪♪♪♪♬♬

コメント新着

露きゅう@ Re:作品「おしどり囃子」に行く前に(10/12) おしどり囃子の歌詞ですが ひふみじゃく…
金糸雀@ Re[1]:清水港に来た男・・・(1)(05/09) 露きゅう 様 はじめまして、コメントあり…
露きゅう@ Re:清水港に来た男・・・(1)(05/09) 3月の終わり頃 たまたまYoutubeのおすすめ…
金糸雀@ Re[1]:コウキくん 7691 様へ(01/02) ユウキさんへ もし、御祖母様が大川橋蔵…
ユウキ@ Re:コウキくん 7691 様へ(01/02) 金糸雀さんへ ご丁寧にお返事いただきあ…
金糸雀@ コウキくん 7691 様へ はじめまして、金糸雀と申します。 御祖母…
ユウキくん7691@ Re:草間の半次郎 霧の中の渡り鳥・・・(8)(01/02) こんばんは。はじめまして。ユウキと申し…
金糸雀@ Re[1]:花笠若衆・・・(2)(08/09) 浅んちゃんさんへ ひばりさんの記念映画…
浅んちゃん@ Re:花笠若衆・・・(2) この場面江戸風情の雰囲気が出て大好きで…
mw金糸雀@ Re[2]:花笠若衆・・・(6)(08/28) 浅んちゃん様へ コメントありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.