【服装が「かぶる」のは・・・】究極に「仲良しな証拠」かもしれない!のお話。
閲覧総数 12747
2019.12.11
|
全51件 (51件中 1-10件目) 茅野周辺子育て関連情報
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
ユータが実家内でまさかの負傷で病院にお世話になりました。今回、保険証持参をすっかり忘れた私……。でも今週末には手元に届くし、自分のは持ってた(!)んで、事なきをえました。ユータは足の小指をひどく打ってしまい、爪は割れてないけど、間から血がけっこうでたりしたので急いで消毒に。お昼休み中だったのに診ていただきました。 はやし小児科内科医院にしろ、私の肺炎を発見してくれた小松内科クリニックにしろ、諏訪の実家近所の病院は地元密着型でなかなかいいです。茅野で病院に苦労したのはいまやいい思い出かな!?
Last updated
2009.04.01 22:14:04
コメント(0) | コメントを書く
2008.08.14
テーマ:子連れのお出かけ(7683)
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
8月10日に開催されたアフリカン太鼓のイベント。 茅野に住んでいたときに参加していたリトミックサークルが主催。 たん・たかたんも1周年! ユータも2歳になるわけだね。
岡谷出身のアフリカンドラム奏者、塩澤大地さんの名前は 今までにいろいろなところでお目にかかっていたので、 ご本人の演奏をきくことができ、うれしかった! また、楽器を丁寧に紹介してくださったのもよかったです。
塩澤さんとタタキ!オドリーズのみなさんが、 本当に楽しそうに演奏したり踊ったりしてくれました~。
実は真っ先に立ち上がったのはユータ。 そして、それに続くレナ。 えーと、あなたたち二人がめちゃくちゃ目立ってて、冷や汗かいたよ。
いや、ただ、踊るだけだったらいいんです。 このひとたち、興味持ったら何をしでかすかわからない。 この太鼓はちゃんとたたいているけど、 アフリカの木琴なんかは、そこたたいたら壊れる!ってとこを 必死にたたいたりしてて、焦ったよ。
やたら、走り回り、ノリにノッてたレナとユータですが、 奏者のみなさんや、主催のお友達には評判よかったようです。 私はこの1時間でどっと疲れてしまって、 最後の感想を話すってのを頼まれてたんだけど、 ロクなこといえませんでした。ごめんよ~。
音楽と楽器に触れるという、このイベントの主旨は しっかりとクリアしちゃった、レナとユータ。 楽器を自由に触れるときは、飛び回って触りまくり。 表にだしてないものも引っ張りだしてきてたし。 踊りは、あんたバレエより向いてるよってぐらい踊ってたし。 ということで、こんなに参加者がいたってのに、 ダントツでレナとユータが目立ち、楽しんでました。 ユータはこの日が誕生日だったんで、いいお祝いになったかな?
Last updated
2008.08.15 21:27:34
コメント(0) | コメントを書く
2008.08.12
テーマ:子連れのお出かけ(7683)
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
おもちゃ図書館で遊んできました。 ユータはちょっと体調不良なんでお留守番。 約束してたお友達とは会えず。
でも、別のお友達と一緒に遊んだり、 思わぬお友達と出会ったりと楽しめました~。
レナも小さい子ばかりの中で、頭使って遊んでましたよ。 こちらの保育園は明後日からお休みとのことで レナぐらいの子はあまり見かけないんですよ~。 いいなー、長野の保育園!
2008.02.08
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
『ちの ママっぷ』冬号が発行されました。 茅野市や茅野市周辺で育児されてるみなさん、 ぜひ手にとって見てみてくださいね♪
私は前号と今号のみしかお手伝いできませんでしたが、 お友達もでき、いい体験もさせてもらえました。 今号の記事は、ママレポート「親子で一緒に劇ごっこ」 です。 前号のは、こちらをご覧くださいませ。 紙媒体は誤字・脱字が直せないから大変ですね……。
浦安でも何かできればいいなぁと思ってますが、 今度は少しでも稼げるほうがいいかな!? 浦安、物価高いもんでね(苦笑)。
※ブログちの ママっぷ通信もよろしく!
Last updated
2008.02.08 21:02:47
コメント(0) | コメントを書く
2008.02.02
2008.01.01
テーマ:子供の病気(2126)
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
新年快楽! 新年、あけましておめでとうございます!
我が家、元旦からガックリきてます。 ユータくんが水疱瘡になりましたよ……。 今夜も小児夜間急病センターにお世話になりました。 こちらでも、薬局でもすみませんねぇと言われましたよ。 ほんと、新年早々、自費で支払いですから。 浦安市役所に苦情のひとつでもいれたくなっちゃいますよ。 着払いでいいから、諏訪まで保険証を送ってほしいよ~。
2007.12.30
テーマ:子供の病気(2126)
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
3日前にユータが中耳炎っぽくなってたので、諏訪のくぼた耳鼻咽喉科医院へ。 大当たりで、急性中耳炎でした。ガックリ。 (余談ですが、くぼたは私の肺炎を中央病院より先に見抜いた名医です。)
そして、今日。午前中は咳や鼻水、午後になると高熱……。 単なる風邪ならいいんだけど、中耳炎が気になったんで、 小児夜間急病センターへ行きました。 住んでたころは縁がなかったのに(泣)。
耳はまだ赤かったものの、中耳炎が原因の熱でないとのこと。 念のため、インフルエンザ検査したけど、マイナス。 おそらく気管支炎だろうとのことで、 年末年始ということもあり、4日間の薬がでました。
3日前の耳鼻科でも、今回の急病センターでも困ったことがひとつ。 現在、保険証がないんですよ、我が家。 浦安市役所で、翌日配達と言われてたのに、翌日届かず3連休。 よって、保険証を手にせず、諏訪へ来てしまったんですが、不安的中。 こんなときに限って、病院通いですよ~。 ちゃんと配達できないんだったら、受け取りにいったのになぁ。
急病センター、待合室が寒かったのが健康体でもつらかった~。 特に今日はかなり冷えてるしね。
0266-57-1187 ※予約サイトがすばらしい!待ち人数や待ち時間がわかります。
0266-54-4699 ※かっぱ寿司諏訪インター店の真裏
▼▼▼ 中耳炎予防にもいいそうで ▼▼▼
2007.12.28
テーマ:保育園のこと(679)
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
![]() 現在諏訪に滞在中なのは、レナを最後まで保育園に通わせたかったのもあり。 最終日にみんなにバイバイできたほうがいいかなと。
今日は最後の短い時間にお別れ会を用意していただきました。 私からの挨拶もあったけど、全然練ってなかったから うまくいろいろ伝えられなかったような気がします。 ああ、こうゆーのは苦手だなぁ……。
レナは先生やお友達に恵まれていたおかげか保育園が大好きで、 今でもまだ「新しい幼稚園行かない、保育園がいい」と言い続けてます。 私もできることなら、初日から泣かずに楽しんで行ってた この保育園でずっとすごせればと思ってますけど、それは無理なのよね。
みなさんからの寄せ書きが相当うれしかったようで、 家でずっとそれを見ながら、声にだして読んでます(一部勝手に話を作りつつ)。 「レナは遠くに行くから、バイバイなの。」「おうちが遠くなるから。」などと 言ってるのを聞いてると涙が出てきます。
それにしても、この寄せ書き、すばらしかったです。 子供たちが描いてくれた絵や、子供たちの写真付。
レナは3月生まれだし、家であまりいろいろやらせてないのもあるけど、 文字は書けないし、絵もまだ胴体のある人なんか描けない……。 同じ年少さんでも1年近くの差がある子だっているんで、 絵がうまかったり、しっかりした字を書く子もいたり。 先生方によると、保育園ではちゃんとすごせていたようで 問題はないとのことだったけど、今後いろんな面で同じ学年の子と けっこう差がついちゃいそうなのが親としては不安。
浦安では公立の幼稚園に入れようかなと考えてるので、 そうなると来年4月スタート。 ええっ!?レナが3月までずっと家にいるの??? ああ、はやくストレス発散方法を見つけないと。子供と私のね。 できることなら、3月まで横内保育園に通わせたいよ~。
2007.12.17
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
ユータくんを連れて、0123広場のクリスマス会に行ってきました。 会場で会ったお友達によると、去年のほうが多かったらしいけど、 今年も多かったですよ~。いやー、熱気がすごかった。 でも行ってよかった!思いつきで行ったんだけど、 顔見知りの方からお友達まで多数会えて嬉しかった~。
サンタさんも5人登場!妙な質問されて困ってたり、 アンパンマン体操を踊ってたりと、大変そうでしたね~。 でも、5人もいるとプレゼント配るのははやくて子連れにはありがたい!
ユータくんは、珍しくママにべったりでしたが(10時半からだから、眠かったよう)、 それなりに体を揺らしたり、じっと音楽の演奏を見ていたりと楽しんでました。 サンタさんからのお菓子のプレゼントも喜んでまして、 近所の我が家に帰り着くまでに半分は食べてくれました……。 なんだか食欲だけは日々成長中♪
カテゴリ:茅野周辺子育て関連情報
先週木曜に、レナの通ってる横内保育園の生活発表会がありました。 運動会と発表会が、保育園の2大イベントのようです。 首都圏のお友達からは、「保育園なのに平日に発表会!?」と 不思議がられましたが、こちらの保育園は幼稚園みたいなもんだからね~。 老公Y、今は家にいるから、平日だけど見に行けてラッキーでした♪
レナは、劇ではちゃんと大きな声で台詞を言えてたし、 歌もカスタネットもがんばっていました~。 成長したもんだな~と感動。 保育園では本当にいい子ですごしているようです。 家でもいうこと聞いとくれ~。
今回、下のお子さんたちのために、おもちゃのある部屋が開放されました。 これは、本当にありがたかった!
狭いリズム室での発表会なので、長野なのに暑くて大変でした。 また鼻血でたらどうしようと心配したりしてね(汗)。 ビデオを撮るなら、一番後ろか脇のほうに三脚たてればいいんだな~と わかったけど、来年はいないんですよね。
レナちゃん、次の園ではどんな活躍をみせてくれるかな? 実は、次で4園目だったりするんですよね。 小さいのに、どこでもがんばっててスゴイもんです。 というか、人見知りが全然ないんで、親としては助かってるんですよね。
レナが発表会の日に保育園でもらってきたサンタさんのパンを 私のカメラで撮りました~。
Last updated
2007.12.17 14:35:39
コメント(0) | コメントを書く 全51件 (51件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|